教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建の難易度について。 私は6年前に行政書士を取得。 4年前に司法書士を取得しました。 学歴は工業…

宅建の難易度について。 私は6年前に行政書士を取得。 4年前に司法書士を取得しました。 学歴は工業高校建築科を2年の時に中退です。 この度、社労士と宅建を取りたく考えてましたが、今から来年の宅建に間に合いますか? 宅建の知識はありませんが、法律ならある程度は理解出来るかもと思います。 ところが、不動産関係者が5問免除があり、不動産関係者はほぼ必ず全問正解するから55点取るから、仮に私が45点取っても不合格と聞きました。 不動産関係者以外はやっぱり厳しい資格ですか?

補足

権利とは短期賃借権や抵当権等の法律ですか? それなら分かります。 問題は不動産関係者が本当に全問正解なんてするんですか?

続きを読む

10,960閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ネタですか? 行政書士と司法書士を受かる実力あるなら、宅建の権利(民法)関係は、ノータッチで大丈夫です! 宅建ならば、その知識に+して100~150時間の学習で楽勝で合格できます! まったく頑張る必要がないですね… まだ基礎学力が残ってるなら、願書を出してから過去問集を買って間に合います! ヘタしたら、テキスト不要なレベルだと思います (゚Д゚;)/ 補足~~~ 不動産登記 抵当権 建物区分所有 借地借家 不法行為 意思表示 時効、代理、共有、相続、弁済、委任、相殺、 とかです! 何もしなくても10点ゲット確実です! 取れなかったら、書士の免許は自主返却して下さい(笑) ~~~~ 不動産関係者は、専用の講習を受けることにより5点免除です! 5点の知識があるものとみなして45問の試験になります ´ー`)ノ 実際やったら、5点免除問題で満点は難しいです! それが、特例で認可されてます。 全問の満点は、皆50点ですよ~♪ 不動産関係者は、45問に自動的に+5された合計点です!

    なるほど:1

  • おいおい、嘘はいかんだろ。司法書士や行政書士取得者なら宅建なんて無勉で合格できるレベル。司法書士や行政書士の取得者なんかじゃないだろ。だいたい、宅建の合格点も45点で不合格ってどっからの情報だよ。絶対、この質問者ネタだよ。

    なるほど:1

    ID非表示さん

  • 今年の春から宅建の勉強をはじめ、今年の試験を受験し、 自己採点42ですので、おそらく合格していると思います。 行政書士と司法書士両方お持ちでしたら、 それなりの法律知識と、地頭をお持ちでしょうから 十分間に合うでしょう。 今の宅建の試験は50問中 ・宅地建物取引業法…20問 ・権利関係(民法・借地借家法他)…14問 ・法律上の制限(都市計画法・国土利用法・農地法他)…8問 ・その他法令(景品表示法他)+統計問題…8問 というような構成になっています。 >不動産関係者が5問免除 というのは、統計問題や建物の構造、地形の特徴などの 問題で、この5問が免除(=全問正解とみなす)となって、 45問+5点という試験になります。 私は不動産関係者ではありませんので、この5問も回答しましたが、 5問とも正解でした。 2日間講習をうけて、2~3万円もかけて免除を受ける価値があるか と考えると、私はそんな価値は無いと思いますが、不動産関係者は 喉から手が出るほど欲しい資格なので、こんなものでも頼って しまいますし、頼らないと合格出来ないレベルの方が多いので、 わらにもすがる思いで免除を受けているのが実際の 所だと思います。 >不動産関係者はほぼ必ず全問正解するから というのは嘘であるのは上記のことからご理解いただけると 思います。 合格者は、一応『受験者の上位15%程度』となっていますが、 ここ数年は35点とれれば合格という傾向になっています。 つまり、一般受験者で7割、免除受験者で6割程度 とれれば合格できる試験です。 その中で、上記の科目構成を見渡せば分かるとおり、 宅建業法は絶対におとしてはならない、ということがお分かり いただけると思います。 宅建は、全受験者の半数が正解できる問題が8割あって、残りの 2割は正直「無視」してもいい問題です。 残り2割の難問は、権利関係に集中しており、一方宅建業法は ほぼ全問が8割に入っているので、 『頑張って勉強すれば満点狙える宅建業法で20点取る』 『統計問題は直前に覚えればいけるので、5点狙う』 『法律上の制限もしっかり頭に入れればよいので、6点は確保する』 『権利関係をそれなりに押さえておく』 という方針で仕上げていくのがもっとも効率が良いと思います。 権利関係は範囲が広く、かつ考え方を問われるので、 ・全範囲カバーするのは非効率 ・いくら頑張っても知識があっても、満点は難しい。(せいぜい10問正解) なので、それだったら、宅建業法で20点狙う方が効率的です。 質問者さんは、権利関係・法令の知識はお持ちだと思いますが、 あくまて「宅地建物取引主任者」の試験ですので、宅建業法の 勉強は必要ですし、宅建業法なしには合格出来ないことは 上記配点でお分かりいただけると思います。 宅建業法を押さえる「だけ」なら2ヶ月もあれば十分です。 ご検討ください。

    続きを読む
  • 俺も高等裁判官だが… 宅建だけは無理

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる