教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小型移動式クレーン技能講習について…先日、技能講習を受けて来ましたが、私は資格が無かったので当日 初めて操作しました。

小型移動式クレーン技能講習について…先日、技能講習を受けて来ましたが、私は資格が無かったので当日 初めて操作しました。教官はベテランオペレータの様で 私たち初心者に対して 長さ60Cmの木製の棒を振りかざしながら罵声のような言葉使いです「なにやってるんだ!」「何回同じ事いわせるんだ!」「いい加減にしろ!」「巻上げは全開だろ!」女性の受験者は涙目で可哀相でした。 受験資格には、実務経験は記載されてませんでした。 技能講習の場合は事前に練習(無資格)した方が良いのでしょうか? 又 教育機関によっても指導に違いがあるのでしょうか? 青森県内で資格しました。

続きを読む

627閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大変でしたね。 >私は資格が無かったので当日 初めて操作しました。 操作をするために受ける講習なので、初めて操作するのが当然です。 とは言うものの、無資格で操作していた(させられていた)方が、 会社の都合で講習を受けに来たという場合が多々あります。 >受験資格には、実務経験は記載されてませんでした。 就職活動に有利なようにと受講されるような方は、 練習しようにも、触らせてもらえるような所はありません。 受講してから実務に入るので、実務経験がある方がおかしいですよ。 ※つり上げ荷重0.5トン未満は操作できますが、 そういうクレーンを探す方が難しいです。 >教育機関によっても指導に違いがあるのでしょうか? 教育機関にもよりますが、講師によるところが大きいと思います。

  • そうですか、大変ですよね。講義を聞いてから実技、筆記試験の流れでしたよね? 受験資格は普通、現場的な資格は6ケ月以上の実務経験が多いです。実務経験が練習とも言えますし、当然練習は必要です。 自動車運転免許だって教習所で練習実務経験するでしょう?それとも、あなたの質問は資格試験ではなく、ただの安全教育を質問されているのでしょうか?でも受験者という言葉を使うのだから資格試験ですか。指導者により、そりゃ、性格が色々あるように、厳しい人、やさしい人、色々違うでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

移動式クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クレーン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる