教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士から管理栄養士へ。仕事内容の違い

栄養士から管理栄養士へ。仕事内容の違い私は、栄養士養成課程4年生の大学を卒業し、 栄養士免許を持っています。 管理栄養士を受けるには、実務が①年必要です。 卒業後は、栄養士ではない仕事をしており 結婚のため退職しました。 新しく仕事を始めるにあたり、給食に関わる仕事がしたいなと 思うようになりました。 求人を見ると、管理栄養士の方が募集が多い気がします。 これからは、やはり管理は取っておいた方がよいのでしょうか。 管理栄養士となると、調理現場で、責任のある立場というか 従業員をまとめたり、というのも仕事になってきますか? そういったことをする自信がないので、栄養士のままでもいいかな とも思ってしまって・・・ 学校、保育園等の給食に興味があります。

続きを読む

449閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    せっかく4年制の大学を卒業して栄養士になったのですから!!! 管理栄養士の資格は撮るべき・・・ 沿った方が良い・・なんていう問題では有りません 将来的に見れば「栄養士」だけでは 調理師に毛が生えた程度なんて言われかねません (調理師さんごめんなさい) 管理栄養士の募集が多い=一つの職場に複数の管理栄養士が居る、と言う事です 貴方が調理現場で、責任のある立場というか 従業員をまとめたり、という仕事がイヤならならそれでもいいと思います・・・

  • 管理栄養士です。 少し思い違いをされていますよ。 栄養士であっても、 責任者となり、従業員をまとめる仕事はあります。 というか、多いです。 ご希望の保育園や学校なんかも、 『栄養士募集』だからといって、 『管理栄養士』が別にいるわけではないです。 栄養士で正社員なら、ほぼ責任者をすることになるはずです。 ですので、それが無理なら、栄養士の仕事も無理ですよ。。 また、管理栄養士ですらあふれている現状、 栄養士の求人にも、管理栄養士が多く応募してきます。 ですので、栄養士の求人に応募すれば働ける、 というわけでもありません。 管理栄養士と栄養士が求人に応募してきたら、 多くの場合管理栄養士を優先的に採用すると思います。 まずは、条件うんぬんより経験を積んで、 早く管理栄養士を取られることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる