教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業研究について。 私は就職活動を控える大学三年生です。 現在企業研究に頭を悩ませています。 というのも、業種…

企業研究について。 私は就職活動を控える大学三年生です。 現在企業研究に頭を悩ませています。 というのも、業種はある程度候補をしぼれてはいるのですが、その中からどんな企業をえらんで研究すればいいのかわからずにいるのです。 闇雲に何十社も、何百社も調べるのがただしいのでしょうか?

補足

回答ありがとうございます。 業界などの中から企業をさがし、そこからまた横に広げたり、縦に広げたりすることで企業を知る。 あるいは、企業ごとの人間性に着目して研究していく。 とても参考になりました。 そこで、もうひとつ質問させてください。 この時期にやっておくべきこと、ぜひ教えてください。お願いします。

続きを読む

162閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 業種を絞られているであれば、業界動向というHPがありますので、まず全体を見てください。 http://gyokai-search.com/3-iyaku.htm そして、大手・中堅・中小企業を個別に見て、比較対照してみてください。 その内からある程度のゾーンを設定して、横に広げていくのが効率的だと思います。 頑張ってくださいね。 <補足の回答> この時期は、まずSPI2などの筆記試験対策・ES対策(就職活動の登竜門です。) そして、キモとなる面接対策です。

  • やっぱり、身近な社会人の話を聞くのが一番いいと思います。 業界や事業範囲によってやはり「人」や「考え方」が違うので、自分が惹かれる人がたくさんいる業界がやはり自分に合っていることが多いようです。 でも「憧れる人」がたくさんいるのと「気が合う人」がたくさんいるのとでは違うので、間違えないように気を付けてください。 BtoBに憧れても、どう考えてもBtoCだと思う人もいますので。 「何業界が向いてそうか」を身近な人に聞いてみるのもいいでしょう。 とにかくネットでできることには限界があるので、あまり頼らないことです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる