教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験について

社労士試験について今年も11月9日に社労士試験の合格発表がありました。選択式で社一が救済されませんでした。昨年は労一が救済されず、難易度で労一より簡単だった科目が救済されました。2年前は没問や複数解答がありました。毎年、社労士試験で試験の合格基準について、いろいろと言われていますが、試験を受験された経験のある方々は実際どのように感じますか?

補足

補足 私の周りにもそれぞれの考え方があるのですが、合格した人の意見と合格していない人の意見が違います。当たり前と言えば、当たり前なのですが、合格した人は「そういう試験だから仕方ない」と言うし、合格していない人は「基準があいまいで納得できない」と言います。また、合格せず、「納得がいかない」と言っていた人が合格すると「そういう試験だから仕方ない」と言います。人間ってそんなものですかね?

1,901閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    6回も受験しました。 毎年のサプライズとギャンブル性は覚悟の上です。慣れっこでした。 しかし、今年の社一救済なしの厚年は酷かったですね。 私は影響ありませんでしたが、社一救済待ちだった方はたまらんでしょう。 私の使っていた基本書に、社一の問題の答えは一問だけ直接記載されてました。残り4問は勘と国語力です。 厚年の問題は、5問とも基本書に載ってましたよ。しかも4択式。なんで? まるで試験センターの身内を、無理やりにでも合格させるための救済みたいでしたね。 それとも大手各予備校の予想をあえて外して、「ドヤ!試験センター舐めんなよコラ!!」みたいな。 社労士試験はギャンブル性が高いと言われてます。 でも、全く実力のない方が鉛筆転がしてラッキーで合格なんてことは絶対ないので、試験制度そのものは我慢できるとして。 腹立つのは大手予備校の広告ですね。 マーク式で回答しやすい。半年の勉強からでも合格できます。収入も大幅アップ。これからの将来性抜群。取得するならいまです。などなど、嘘ばかりじゃないですか。 なんか社労士試験と関係なく人間哲学みたいな質問ですね。 そんなもんですかったらそんなもんなんでしょう。 私はメーカーの営業勤務です。鬼畜な売上予算をあてられる月もあります。 達成できないセールスは「あんなン無理だろ。数字がおかしいわ」 達成出来ちゃった人は「お前らの努力がたんねーんだろ」 そんな感じです。ただ、人は、自分ができることなんだから他のひともできて当たり前って考えますよね。

  • 私は社会保険労務士合格者ですが、正直、毎年不可解な合格基準が続き疑念は抱けません。 ただ、受験生側の視点・主催者側の視点から冷静に考える必要があると思います。 今年の試験は、「厚年」が2点補正され、「社一」が非救済でした。今年の受験生側の主張からすると「厚年・社一2点補正」を求めているのでしょう。ただ主催者側から見ると、本年度試験で「社一・厚年2点」補正をすると、選択不合格者はごく僅かになり、「選択式」試験そのものが形骸化する危惧を感じるのではないでしょうか。逆に、「補正なし」にすると択一の合格ラインは43点前後まで下がっていると思われます。択一重視の近年の傾向と異なりこのラインでも批判がでると思われます。 私がそもそもの問題点に感じるのは、「科目免除制度」の運用にあると考えております。例えば「宅建試験」では、50問4択で、免除者には問46~50までの5問がマークシート網掛けになっており、自動的に正解として扱われるシステムになっています。要は免除部分を「全問正解」として取扱います。「社労士」試験の場合は、免除科目の点数を(合格点÷満点の点数×免除科目の問題数)で算出されます。本年度択一であれば、46÷70×10=6.57点・選択であれば26÷40×5=3.25点です。例えば、選択で「労一」「社一」免除の方の合格点は、26-(3.25×2)=19.5・・・つまり残り6教科で20点を確保しなければならないことになります。これは、全科目受験者の科目平均3.25(26÷8)より高い3.33(20÷6)になります。要は、科目補正で一定のアドバンテージを与えなくては、科目免除メリットができないシステムになっていることがこのような歪な合格基準になっている主な要因と思います。選択式の科目足切が厳しく、総合点はそれほど高く設定されなこともこれが一因にあるでしょう。ただ、合格者から見ても、本年の試験は「社一」の2点補正は行うべきだったと思います。今、本年度の受験生の中で、厚生労働省に試験の合格基準に関する情報開示請求をしている方がいらっしゃるようです(情報公開法に基づくもの)。来年の受験者は、結果を踏まえて来年の学習に役立てる必要はありますね。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 予め決められた基準に従って採点し、合否を決めるのが 一番公平でしょう。つまり、救済など変な措置を後からとらないことです。 そうすれば、誰も文句のつけようがないですからね。 補足 そりゃ自分が受かったら、後のことは知ったこっちゃないですよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる