教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸あん摩マッサージ指圧 について教えて下さい。 高校3年女子、受験生です。 現在、看護を目指して受験勉強をしていま…

鍼灸あん摩マッサージ指圧 について教えて下さい。 高校3年女子、受験生です。 現在、看護を目指して受験勉強をしていますが学校で私の成績だと看護は難しいと言われ、他の医療系の学校を探してみてはどうかと言われたので探してみたところ、鍼灸あん摩マッサージ指圧に興味を持ちました。 そこで、教えてもらいたいことは、 鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師の違いと仕事内容 働き先はどのようなところか 将来、もし結婚して子供が産まれても続けられるのか、また産休などは取れるのか このようなことを教えていただきたいです。よろしくお願いします(>_<)

続きを読む

927閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    鍼灸マッサージ師です。 >鍼師、灸師、あん摩マッサージ指圧師の違いと仕事内容 鍼師は鍼施術が、灸師は灸施術が、あん摩マッサージ指圧師はあん摩マッサージ指圧が業務で、それ以上でも医科でもありません。名称にある業しかできないです。3つの免許を持ってはじめて鍼灸マッサージ師と名乗れます。1つでも欠けたらそうは呼びません。 つまり、鍼師免許だけでは灸やあん摩マッサージ指圧はできません。あん摩マッサージ指圧師免許では鍼や灸はできません。それは理解していただけますね? >働き先はどのようなところか 少ないですが整形外科などの医療機関、老人ホームや介護施設などがあります。一部の企業ではヘルスキーパーとして雇用するところもあります。自身で施術所(治療院)を開業することもできます。 >将来、もし結婚して子供が産まれても続けられるのか、 それはあなた次第です。開業すればどのような営業形態を取るもあなたの自由ですし… また産休などは取れるのか 勤務の場合、産休などは当然取れます。 鍼・灸・あん摩マッサージ指圧師の三療免許受験資格が得られる本科を設置している専門学校は全国で20校ほど、あん摩マッサージ指圧師単科は3校しかありません。鍼灸・師の2免許の養成科は腐るほどあります。 試験はそんなに難しいものではないですが、本科・あマ指師単科は志望者が多いので入学倍率は一様に高く、鍼灸科はどこも定員割れのようです。 ブッチャケですが、養成施設も結局は商売ですから、3年間きちんと通うだけの情熱や忍耐力、経済力のある者を取りたがります。なので新卒者は有利です。学費は大抵親御さんが払いますからね。 勉強内容はほぼ全て暗記と思ってください。国家試験は四択で、正解率60%以上で合格です。授業に真面目に出ていさえすれば合格はできるでしょう。 ただ、免許を取ってからが本当の勉強の始まりです。鍼灸マッサージ師に限ったことではなく、免許を取った=一人前ではありません。日々の研鑽がとても大切です。 頑張ってください。

  • この時期に質問があがるのは、少し遅いかもしれません。 受けるならすぐ申し込みを! というのも、マッサージのある学校は限られていて、結構難関です。 違いは、呼んで字のごとくです。 働き先は治療院や病院、フィットネスクラブ、介護施設などなどがあります。 開業できることがこの資格の最大の特徴です。 子供育てながらやる人はとても多いですよ。勤務していたら産休ありますが、自営は自分でとるしかないですね 女性には比較的向いている仕事だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

指圧師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる