教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信講座か学校でヘルパー2級を取得された方教えて下さい。 現在28歳 子供2人(年長、年少) 3人目妊娠中 …

通信講座か学校でヘルパー2級を取得された方教えて下さい。 現在28歳 子供2人(年長、年少) 3人目妊娠中 3人目を出産したあと、経済的に苦しいので働きたいと思っています。 介護の仕事に興味があるので、ヘルパーの資格を取りたいのですが、どのような流れで取得できるのか知りたいです。 出来ればニチイなどの学校へ通いたいのですが、料金の面、交通費、なにより保育園に預けれない事が気にかかっています。 認可外に預ける方法もありますが、まず近くにない事や、私が働いてもいないのにバカ高い保育料を払わないといけなくなります。 そうすると通信講座しかないのかな?と考えてますが、自分で勉強→実習→資格取得の過程で、実習先はどのようにして決まるのか、試験があるのか?試験はどこで?などわからない事が沢山です。 どういう要領で取得までいくのか、教えて下さい。 ちなみに、旦那の転勤で現在の場所に住んでおり、お互いの実家は県外で、頼れる友人知人はいません。

補足

私が就職した時はもちろん保育園に預けます。その時は収入の見込みがあるので認可がだめなら認可外に申し込むつもりです。

続きを読む

557閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ☆ヘルパー2級は、完全通学(事前の自宅学習なし)タイプなら、 20日間の、教室でのテキストを使った午前9時から午後5時までの授業と、 5日間の、実技講習(車いすの安全な操作法、正しい止血のやり方といった応急救護法、ベッドメーキングなど)と、 4日間の、校外実習に行ってくれば取得出来ます。 ヘルパー2級取得のための筆記試験や実技試験は、一切ありません。 ※厚生労働省は、ヘルパー2級取得のための授業内容・実技講習内容を、細かく規定しています。 この規定に沿っていない場合は、ヘルパー2級講座の開催許可がおりません。 そのため、ヘルパー2級講座は、日本全国で、同じ授業が行われています。 ※20日間の、教室でのテキストを使った授業を行わずに、 事前のテキストでの自宅学習+レポートという通信併用タイプを用意している学校もあります。 もちろん、5日間の実技講習や、4日間の校外実習を通信で行うことは不可能ですので、 これら9日間は必ず、ニチイなどのヘルパー学校や実習先施設へ通わなければなりません。 ・週1回コースなら、4~6か月くらい。 ・平日5日間集中コースなら、2~3か月くらい。 ・民間の場合、完全通学タイプなら、8~10万円くらい。 ・民間の場合、通信併用タイプなら、5~7万円くらい。 ※テキスト代・教材費込みの価格です。 で、ヘルパー2級を取得出来ます。 ※厚生労働省は、「授業・講習・実習の全ての時間に出席した者のみ、ヘルパー2級を与える」と決めていますので、 一度でも、遅刻・欠席・早退をされますと、ヘルパー2級の取得はできません※ ☆ヘルパー講座を実施している学校の好意で、例えば、 土曜コースの講習を1日休んだ人が、 日曜コースの同じ内容の講習の日に振り替え参加した場合は、 不足時間を穴埋めできますので、ヘルパー2級の取得が可能となります。 ・「必ず出して下さい」と言われたレポートを、 「面倒だから、ちょっとくらい、いいわよね!」と、出さずにほったらかし。 ・授業や講習を休んだまま放置 といった場合は、いつまでたっても、ヘルパー2級を取得することは不可能です。 ※ただし、今、おうちをまるまる一日御留守にすることはできますか? ヘルパー2級の取得には、 ・社会福祉施設で2日間 ・訪問介護事業所で1日 ・デイサービスセンターで1日 ・・・という、実際に介護の仕事を体験する、 (例)午前8時15分集合、8時30分職員朝礼に参加、午前9時実習開始~午後5時実習終了、 という4日間の校外実習があります。 →この校外実習は、ニチイなどのヘルパー学校のほうで施設を探してくれます。 →この校外実習は、ニチイなどのヘルパー学校から実習の受け入れを頼まれた、 実習先の施設が、都合の良い実習日時を指定します。 →なので、「校外実習は、3月14日と19日と4月5日と9日がいいです!」 などと、実習生が、希望の日を指定することは出来ません。 →そのため、 「子供が熱を出したので、今日は、病院に連れて行くことにしました。 それで、今日の実習を他の日に変えてほしいんですが・・・」 といった、実習生個人の希望はほとんど通りませんので、ご注意下さい。 →ですから、この場合は、 「では、お子さんは、信頼できる人に預けて、病院へ連れて行ってもらい、 とにかくあなたは、実習に行って下さい」 ・・・ということになります。 ※実習先施設には、「必ず実習生を受け入れなくてはいけない」といった義務は一切ありません。 あくまでも、「実習先施設のご好意で、実習させて頂く」ということです。 そのため、実習生個人の希望というかワガママは通りません。 実習先の施設によっては、土日や祝日はお休みというところもあるので、 校外実習は、ほぼ平日だけになるとお考え下さい。 →基本的に校外実習は、授業(または事前の自宅学習)と実技講習が全て終わってからの実施となります。 それに加えて、実習先施設の都合が最優先となりますので、 実習日時が、1~2カ月先になるといったことが起こる場合もあります。 そのため、ヘルパー2級取得には時間がかかります。

  • 現在ニチイでヘルパー受講中です。費用は受講料と健康診断料、検便費用等かかりますので合計10万円はかかります。流れとしては在宅で学科レポートを4つ提出します。次に実技スクーリング8日間、その後に施設実習3日間とヘルパーさんに同行して利用者様のお宅へ訪問実習があります。スクーリング中に胸部エックス線検査や検便提出しておかなければなりません実技スクーリングは筆記具だけ持参すればよいのではなくて、その講義で使う道具等を自分で用意して持っていかなければならないし、これが結構大変です。あと実習は平日にあります。一度決定した実習日をキャンセルすると、3千円くらい違約金を支払はねばならないなどあります。実習が終わってレポートを提出したらヘルパー2級の修了証がいただけます。学科試験はありません。それから、実技スクーリングは結構体を使った動作が多いので妊娠中の方は受講をご遠慮くださいとあります。

    続きを読む
  • あなたが働くときは、お子さんはどうなされるのでしょうか? 資格は、養成講座の講義を聴いて、4日間の実習を受ければ取れます。難しい試験はありません。 もし、あなたの近くに特別養護老人ホームなどがあれば、一度行かれてみてはいかがでしょう? 「将来介護の仕事をしたいと思っていますので、見学させてください」とでも言えば、喜んで見学させてくれると思います。 そこで、「ヘルパー2級の資格」を取りたい旨を事務の人に言えば、きっと近くの養成講座を教えてもらえると思います。 安いところで七万ぐらいで取れると思います、集中講座なら一月半くらいかな、週一の講座もありますよ。 あなたのやる気で頑張ってみては。 介護の仕事は万年人手不足です。 あなたがその目で、仕事内容を見て大丈夫なら、ゼヒ養成講座を受けて「福祉の世界」の飛び込んできてください。 通信講座より早くて安いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる