教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットショップのバイトについて、迷ってます。

ネットショップのバイトについて、迷ってます。初めまして、大学1年生で、バイトを探している者です。 事務系のバイトに興味があり、求人サイトでたまたまネットショップのバイト([1]ネットショップの出品 [2]受注管理業務)を見つけたのですが、 そこで取り扱う商品がいわゆるブランド系で、自分でHPを作って売買する仕事だそうです。 しかし、私は、ファッションに全く興味がない(男)ので、迷っています。 家族に相談したら、車通勤に10~20分かかるので、だんだん萎えてくるとか言っており、こっちも嫌な気になります。(家族なら激励しろよw) 海外とのやりとりもあって、英語を活かせる点も魅力だと感じております。 社員とアルバイト両方募集だったのですが、アルバイトは自給800~と低賃金で、通勤手当有とも記載してありませんでした。 面接するだけした方がいいでしょうか? もしそうなら、どのようなことに気を付け、どのようなことを質問したほうが良いでしょうか? 稚拙な文章ですが、どうか回答お願いします。

補足

回答というより、意見がいいです。 「自分だったら~」というような感じでいいです。 バイトするにあたって、生活面で困っていることはなく、単に暇だからバイトがしたいと思ってる次第です。 他にも候補として、「1に佐鳴予備校の事務処理、2にコンビニのバイト、3に引越し屋さん」を考えてします。 その中でも、特に奇抜と感じたのがネットショップだったので、一番やりたいと感じています。

続きを読む

7,738閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね、率直に面接された方が良いと思います。 大学生の時期は人生においても数年間しかないので 社会に出る準備としてアルバイトはしておいた方が良いですよ!! 因みに、私はネットショップの店長です。 私でしたら、質問は業務に関する具体的な質問をして アピールとして事前に会社のHPを見て思った事を素直に述べます。 勿論、ヨイショをする訳ではなく疑問に思ったところも聞いてみます。 (何故、○○のようなデザインのホームページなのですか??等) 最後に、ネットショップは奇抜だと書いてありますが、 全然そんなことはありませんよ。 商売の形態がネットや電話・FAXを介して行われるだけで 実店舗のお店となんら変わりはありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる