教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士のお勉強でお勧め教材はありますか?

管理栄養士のお勉強でお勧め教材はありますか?管理栄養士のお勉強で、 東京アカデミーの通信を申し込み教材を繰り返し読んだり アカデミーの過去問の解答と解説とクエスチョンバンクを今のところ3回繰り返したりしています。 とりあえず何度も繰り返そうと思ってます。 本屋さんで何種類かネットで調べたときのお勧めの教材を見つけましたが、 どれがいいのか迷いました。 皆さんは、何を使ってお勉強していますか? またお勧めのお勉強法があれば教えてください☆ 同じような質問が多いと思いますが宜しくお願いします^^

補足

私は初めて試験を受けます。 このような試験自体初めてなので、会場の様子とかも気になっています… どんな感じかちょこっと教えていただけたら嬉しいです。

続きを読む

6,311閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士です 最勉強方法も時間も人それぞれです。Aさんが受かったからBさんも同じ方法で受かるわけではありません。(徐々に難易度もあがっていますし) なので、安心して合格できるよう自分に合った方法で続ける事が何よりも重要です。 5年分の過去問は解きましたか?バンクは過去問を詳しく解説していますが、全問解説しているわけではありません。東アカの教材は見た事ないので分かりませんが、もし5年分の過去問を全部解いた事がないのでしたら、最低でも3回は解いてください。 基本の勉強スタイルは凄くいいです。バンクは基礎が載ってるので、きちんと知識を身につけれているはずですし、東アカは食の新情報も載っているはずなので、最新情報も把握できています。それらを1回ではなく、何回も繰り返しているので、知識はちゃんと定着しているはずです。いろんなものに手をつけるより、同じものでも繰り返す事のほうが大事です。苦手な部分は特に何回でも繰り返したほうがいいですから。 東アカの通信だと、模試は受けれるのですか? 模試は必ず見直してください。過去問は何回も解けば嫌でも覚えてしまうので、模試を受けてどの程度理解できているのか、覚えているのか確認が必要です。解説も含め模試は国家試験のプロが作成しているものなので、問題や解説から食の最新情報も得られます。たまにひねくれた問題もあるので鍛えれます。絶対に自分の知らない情報も載っているので勉強の方向性の参考にもできます。 新しい教材ですが、今更基礎が載っているものはあなたには必要ないと思います。(基礎が頭に入っているはずですから) なので、基本は今まで通りその東アカとバンクを繰り返して、あとはひたすら問題を解けばいいと思います。私的には、きそカン(基礎からしっかり学ぼう!管理栄養士国家試験の…)の問題集(「ワークブック」だったと思います)が合っているのではないかと思います。きそカンのシリーズの表やイラスト等で重要点が書かれているほうはあなたには必要ないと思います。問題集は、細かい分野毎(ホルモンならホルモン関係の問題)に過去問をそのまま抜粋したり、少し変えて載せているので、自分がどの程度知識がついているか確認するには適している本です。(基礎があるからこそ適している) また、苦手分野も明らかになるので、苦手分野を補う参考にもなると思います。 【国家試験前日と当日】 試験会場が他券の場合は、受験票が届き会場施設名が分かり次第すぐホテル等の宿泊先をとっておいてください。当日人身事故や寝坊、電車を乗り間違える、道に迷う等何が起こるか分かりません。少しでも安心するために会場施設の近辺にある宿泊施設に前日入りしてください。ただし、考える事は皆同じで、近辺の宿泊施設はすぐうまるので、早く予約をとっておかないと良いとこに泊まれません。 当日は、かなり時間に余裕を持って行動してください。3分前行動ではなく、30分、」時間前でも決して早くはありません。早くつけば会場内のエントラス(あいていなければ近くのカフェや外)で勉強していればいい話です。遅刻するよりましです。原則遅刻は認められていませんし、例え人身事故で証明書があり、途中から受けれたても時間の延長はありません。前日入等対策方法はあるのに、それらの対策をしなかった受験者が悪いので。 当日電車の場合は、試験会場に近づくにつれ受験生密度が高くなります。女性専用車料でないのに、そうなります。皆各々「管理栄養士」と書いた参考書やらマイノートを見ているので、傍から見れば何かの宗教にしか見えないと思います(笑) 電車内でも試験会場でも必ず問題を出し合っている火がいますが、例え自分が知らない食の新情報だとしても絶対に聞いてはいけません。その人が間違って覚えている可能性もあるので、信用してはいけません。出題されるかどうかも分からない事を聞いて覚えるより、自分が何度も見てきたものを見たり、よく間違えるとこを見るほうが絶対役立ちます。 試験問題には、必ず見た事もない、聞いた事もない言葉が2、3問は出題されます。なので、そういう問題は勘でいいです。考えて解けるものではないので、時間の無駄です。 それより、定番問題やサービス問題の選択ミス(例えば、誤っているものを選べなのに正しいものを選んでいたとか、2つ選べなのに1つしか選んでなかった、マークがずれていた等勿体無いミス)がないか2、3回は見直したほうがいいです。実際私も2回目の見直してミスに気づきました。 あと、マークをつけるのは、1問解く→マークつける方法や全問解いてからまとめてマークをつける方法ではなく、5問、10問等きりのいい問題数を解いてからマークをつけてください。前者はメークを一段ずらしてしまう等のミスをする可能性が高いですが、後者はミスしにくいし、ミスにも気づきやすいし、ミスしても直すのも少なくてすみます。

    2人が参考になると回答しました

  • 私も東京アカデミーの通信講座を受けていました。 オープンセサミ3冊をしっかりと読み込んで、添削課題で間違ったところの復習、それと通信講座に付いている3年分の過去問題を繰り返し勉強していれば、特に他の教材を使わなくても大丈夫でした。 試験会場にはとてもたくさんの受験者がいましたが、焦らずにきちんと問題文を読むことを心掛ければいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる