教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事ができない 私は30代男性、ビル管理の会社員です。 自分で言うのも変ですが、私は典型的な「仕事ができないタイ…

仕事ができない 私は30代男性、ビル管理の会社員です。 自分で言うのも変ですが、私は典型的な「仕事ができないタイプ」の人間です。 気弱で学生時代から常にいじめられっこでしたし、人と会話するのも苦手です。 例えば、仕事では自分は下っ端で知識も経験も少ないからと、せめて先輩のサポートをしようと率先して必死に動こうとすると「危ないから勝手に動くなよ」と先輩から注意され、 じゃあ今度は慎重に行動しようとすると、完全に指示待ち人間になってしまい「ぼさっとしてないで手伝えよ!お前は1から10まで命令しなきゃ動かないのかよ」と怒られます。 つまり、要領が悪いと言いますか、皆のようにバランスよく行動できないのが悩みです。 まぁ、それでもミスした時に注意されるのは仕方ないのですが、性格がキツイ人などに一度目をつけられてしまうと小さいミスもさらに目立つようになってしまうので、悪循環です。 どうしたら仕事ができるような人間に少しでも近づけるでしょうか?

続きを読む

1,172閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    努力が空回りしてしまう方のようですね。 一人で仕事をするわけではないので仕事の流れと回りの動きをよく見てください。 まず最初にやる事はなんでしょう。 ◯◯さんはこれをやっている じゃあ次はこうするだろうから 自分はこれを準備しようみたいな感じで 手順を考えて自分にできる事を探せばいいんです。 慌てないで落ち着いて順序を考えれば答えはでます。 わからなければ聞けばいいのだし。 作業をしながら他の人が何をしているのか観察し覚えておいてください。 経験をつめば出来なかった事が出来るようになります。 へこまなくても大丈夫。

  • >>皆のようにバランスよく行動できないのが悩みです。 「皆」って誰? 自分だけがトチッテると思ったら間違いだと思うよ。 誰だって不安なんだよ。 自分以外の人が外目にはうまく立ち回っているように見えるけども そんなことはないんだよ。 もっと、自分を信じることだね。 「仕事ができない」なんて言わないことだよ。 本当に仕事ができなかったらクビになってるよね。 他人と自分を比べて自分に余計な劣等感を持ち過ぎだな。 あなたが考えるほどみんなそんなにうまくやってないって・・ みんな悩んでるんだよ。

    続きを読む
  • 人間は皆、無限の可能性を秘めています。 しかし、最初から、駄目であると決めつけると 脳のニューロンが伸びないで、切れてしまうそうです。 しかし、絶対にできる、必ずできると信じて行動すると 脳はどんどん、成長し、回路を複雑にして、 分かろうとするとのことです。 つまり、出来ると信じることです。 自分は仕事ができないタイプと決めつけないことです。 そして、努力です。人の何倍努力したかによります。 最初から、天才なんていません。 20世紀最大の天才と言われた アインシュタイン博士も 高校を中退し、大学も一度、失敗しています。 脳の科学者の人が言っていましたが、 天才とは先天性よりも、後天的な生活環境によるそうです。 仕事では、知識も経験もないからといいますが、 今からでも遅くはありません。知識と経験を付けましょう。 そして、行動する前に、一呼吸して、考えてから行動に移しましょう。 過去の失敗を何度も繰り返えさないことです。 失敗を教訓にしましょう。 そして、勉強です。 勉強は学生時代で終わりと思ってはいけません。 勉強は一生です。むしろ、学生時代よりも勉強しなければ いけません。仕事中にしてはいけませんよ。 仕事が終わってから、お家で勉強しましょう。 また、会話上手に成る必要はありません。 話上手よりも、聞き上手になりましょう。 人の話を良く聞くことにより、自分も勉強になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる