教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宇宙飛行士について

宇宙飛行士について宇宙飛行士にはさまざまな役割があるときいてます 宇宙船を操縦するパイロット、ISSなどを修理したり新しい設備を作ったりする人、地球ではできないことを研究する人、医者、、、、 などありますが、宇宙飛行士になる前は、パイロット、整備士、研究者、医者などが多いようです そこで質問ですが、大学に入学して生物もしくは心理学の学科に入ったら宇宙飛行士の応募資格には当てはまらないのでしょうか? 僕の勝手なイメージで宇宙航空学、医学などのイメージが強いので少々不安になっています アンサーお願いします

続きを読む

200閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士候補者 応募条件には、大学の理系学部を卒業すること等がある、候補者として採用された後、約2年間の訓練を受けて合格するとJAXA宇宙飛行士に認定される。 候補者募集は不定期で行われ、最近では1998年と2008年に行われた。倍率は300倍程度と言われている。 少し古い資料ですが参考にしてください 宇宙飛行士候補者募集要項(JAXA)・・・http://iss.jaxa.jp/astro/select2008/pdf/bosyuyoko.pdf#search='%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A3%AB%E3%81%AE%E5%BF%9C%E5%8B%9F%E8%B3%87%E6%A0%BC'

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

宇宙飛行士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる