教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の再就職。

薬剤師の再就職。薬剤師とは全く関係のない暮らしをしていた二年間の海外生活を終え、日本に帰国後はまた薬剤師として働こうかと考えています。 日本での実務経験は内科・整形外科中心の、療養病棟併設の149床(うち一般病棟49床)規模の病院の薬剤部で5年です。 帰国後は調剤薬局での経験を積みたいのでそちらでの再就職をしたいのですがいま業界の現状としてはどんな感じなのでしょうか。 新たなカリキュラムを終えた6年制の方々の就職が始まっている中、いくら病院で経験があっても調剤(薬局)の方では未経験と同じとみなされて差をつけられてしまうのでしょうか? 以前所属していた病院ではあまり薬剤師として勉強にならなかったのもあって、率直にいうと再就職に際して給料面と同僚の対応(力不足で迷惑をかけたらどうしよう;)にとても不安があります。 二年も現場を離れていたのが不安の最大の要素になっているのですが、、実情を把握されている方、アドバイスをよろしくお願いします。 また、再就職に有利な時期などはありますか? ちなみに帰国後すぐにできれば再就職をと、時期は来年の3月頃を考えています。 あと、参考になるのかはわかりませんが独身です。

続きを読む

510閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    sugi_mingさん、こんばんは。 自分も同じような経験があります。カナダで1年間暮らして帰国直前に職場を探して契約を交わして、帰国後すぐに調剤薬局で仕事をはじめました。 現在は調剤薬局を経営しています。 自分の場合、10年以上前の話でインターネットも普及しておらず、FAXと国際電話で、薬剤師職業紹介会社と打ち合わせました。 今はインターネットを使えば打ち合わせはskypeとメールで事足ります。 今、自分がこの世界で薬剤師の需給バランスを見る限り依然として売り手市場だと感じています。 ですのでブランクや経歴の面はあまり心配しなくてもよいと思います。 問題は時期ですよね・・・。 3月は、ほぼどこの調剤薬局も新年度の人材を確保した後なので、その時期から入社するのであれば、今すぐ動くべきですね。 薬剤師転職サイトに登録して、事情を話して条件に見合う求人情報を紹介してもらえばよいと思います。正社員の場合は面接がどうしても必要で一時帰国をしなければならないかもしれませんね。(自分の場合は短期契約でしたので、面接も入社試験もなにもナシだったので助かりました) 大きな会社ほど新年度の出店計画と既存薬局の薬剤師補充に見合った人員計画をしっかり立てています。 規模の小さなチェーンや個人薬局なら、いつでもウェルカムなところもありますが・・・。 sugi_mingさんの年齢がいくつなのか?、勤務する地域を限定しているのか?、年収にこだわりがあるのか?会社の規模も条件にいれるのか? このあたりによっても状況はかなり変わります。 希望条件が緩くて、調剤薬局なら何でもよければ、1週間もかからず就職先は見つかると思いますよ。 いずれにせよ心配には及ばないと思います。 参考になれば幸いです。 藤原 ナオヤ

  • ブランクあけの就職って結構不安ですよね。 自分もブランクが3年ほどあって職探しをして、 自分の知識や技術が本当に今の現場で大丈夫だろうかと かなり不安でしたが、実際働き出すとやはり忘れていることも 多いですが、すぐに感を取り戻すことが出来ました。 ブランクがあっても経験があるので、未経験と同じとみなされることは ないと思いますよ。薬剤師はまだまだ需要があるので、 薬剤師の資格があって、過去に経験があるなら採用はされやすいと思います。 また、無料で利用できる薬剤師専門の転職サイトが複数あるので、 そこでブランクがある状態でもOKな求人をさがしてもらうのも 良い方法だと思います。 再就職の時期は、ちょうど今ぐらいから転職サイトで探し始めて 今年中から、来年頭くらいに就職決まり、3月から働くという感じが望ましいのでは ないでしょうか? そのようなタイミングなど、様々なことを転職サイトで相談できますよ。 主な薬剤師転職サイトリスト http://yakuzaishi.support1.info/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる