教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学3年生です。これから就職活動を本格的にしていくのですが、就職活動や自己分析やSPIについての本を買

大学3年生です。これから就職活動を本格的にしていくのですが、就職活動や自己分析やSPIについての本を買大学3年生です。これから就職活動を本格的にしていくのですが、就職活動や自己分析やSPIについての本を買って読んでみようかと思っています。 そこで、本屋に行って探していたのですが思った以上にたくさんの種類があってどれがいいのかよくわかりませんでした。 そこで、就職活動や自己分析やSPIについての本でおすすめのものがあれば教えて下さい。 ちなみに、薬学部なので病院や薬局など医療関係の仕事に就きたいと考えています。

続きを読む

1,875閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    SPIテキストの選び方ですが、言語・非言語のテストについては、2ch等のネット上の掲示板、あるいはAmazonのランキングを元にして、評判の良いテキストは何かを調べます。まずはその本で練習します。もしその本のレベルが高すぎるならば、立ち読みして、より解説が充実している本へ一旦切り替えて練習してから、再度、元のテキストへ戻ると良いです。貴方の習熟レベルがわかりませんのでオススメ本はわかりません。ただ、労を惜しまない方が良いです。一冊だけで済まそうとは考えない事です。 また、就職先については、薬局と、病院の薬剤部とでは勤務環境が大きく違います。薬局では販売にも関わらざるを得ないので雑用が多いです。一方、病院でも特に大病院では薬剤部といえども徹夜勤務があるところもあります。そろそろ、より具体的に希望する小職先を絞り込んで行くべき時期です。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は自己分析や面接対策本は、一通りペラペラっとめくり、読みやすそうなのを選ぶました。 字ばかり延々と書いてあるものより、イラストが半分くらい使われている本のほうがわかりやすく役に立ちました。 自己分析だけを絞り込んだ本もあれば、就職活動全般を盛り込んだ本もあり多様ですので、目的に合わせて買いましょう。 今ですと、自己分析の本を買って、次にSPI。来年になったら面接対策本を買う。で大丈夫だと思いますよ。 ちなみに1年前の自分は就職サイトに登録したことに安心して、のんびりしていました。一応意識はしていたんですけどね^^; 就職フェアや説明会に参加するとグッと現実味が沸いてきます。

    続きを読む
  • 意地悪ではなくて、真面目に意見なのですがこう考えるのどうですか? (1)SPIなどの適性検査について どれでもいい。目的は何ですか?しくじらないことだけですよね?ということは場慣れするだけの多少の訓練をしておく程度ですよね?受験の参考書とは違うと思ってください。さらに言えば、性格テスト方面はテキストを見てコントロールして入社しても不幸ですから,,,素直にやる程度でしょう。 (いいと推奨する人がいて、なぜ皆希望企業らしいところにいないのか?) (2)就職活動や自己分析 こちらも極論どれでもいいのですが、少し触れてみますね。敢えてこれとは言いませんが、折角なら成功している、活躍している人の本を沢山読むのはどうですか?カルロス・ゴーン氏でも誰でもいいんです。ちゃんとあなたが望むような形でちゃんと世の中で仕事をしている人がいいです。お父さんでも先輩でも色々な人にビジネスマンの本を聞いてみてください。 (就職本は極論同じことの言い回し本が多いです。自己分析本を読み、成功するわけではないです。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる