教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

養護学校の就職について 私は現在短大の保育科に在学中です。二年生です。 来年3月には幼稚園教諭2種免許と保育士資…

養護学校の就職について 私は現在短大の保育科に在学中です。二年生です。 来年3月には幼稚園教諭2種免許と保育士資格を取得する予定です。 以前施設実習に行かせていただき、知的障がい者の方々と関わる仕事がしたいと思っているところです。 児童入所施設での就職を考えましたが、もっと教育の面で関わりたいと思い、通信制の大学で単位を取得し、小学校教諭と養護の免許を取得したいと思っています。後に養護学校の講師として働きたいと思っています。 ですが、その通信制大学は、3年間現場(施設や幼稚園)で働いていないと免許を取得するための試験を受けることができません。 なので3年間幼稚園で働き、免許を取得したいと思っていますが、養護の免許を取得するのはやはり難しいでしょうか? 甘い考えだということは分かっています。 私が今考えている流れで、養護学校に就職された方等、いらっしゃいましたら是非詳しく教えていただきたいです 分かりにくい文章で申し訳ございません。 宜しくお願いいたします。

補足

ご指摘ありがとうございます。 ×養護の免許 〇特別支援学校教諭免許状 訂正します。 無知ですみません…

続きを読む

356閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたのように、通信制の大学で特別支援学級の教諭免許を取得して教師になる人はそれなりにおられますが、 まず、通信制の大学についてもう少し調べてみられてはいかがでしょうか? あなたの場合、短大をきちんと2年在学して幼稚園2種免許があります。 そのため特別支援教諭の2種免許でよければ3年の実務経験を経験後に科目履修のような形で比較的簡単に免許が取得できるということになります。 しかし、養護学校の数は多くないですから、教員採用試験を受験を考えると2種では不利になるので、1種に書き換えたいという人がいるわけで、 そういう人は本格的に入学して1種免許を取得します。 そのとき、短大卒の学歴を活かして3回生に編入できます。 ということは、2種を取るためにわざわざ3年実務経験をするのは遠回りということになります。 採用試験の勉強もしないといけませんから、就職浪人する年数も考えると通信制大学2年もしくは普通の4年制大学に3回生編入して1種免許を取るほうがルートとしては最短になります。 佛教大学の通信制のホームページに入学診断のツールを用意されています。 自分でシュミレーションしてみてください。 短大卒ということ、幼稚園免許2種を持っていることなどが活かされますので、資格を取ること自体はそれほど大変でないことがわかります。 大変なのはむしろ教員採用試験のほうでしょう。 しかし、来年度から障害児保育も本格化します。 保育所の障害児保育でも特別支援の資格がある人を求めていますから、 なんらかの形であなたが希望しているような仕事につくことができる可能性が高いと思います。 是非頑張ってください。 なお、通信制大学の学生をしながらアルバイトもできますが、教員採用試験の勉強も平行して行わなければいけませんから、 もし親のスネがかじれるなら、4年制の大学に行っているつもりで生活費などは応援してもらえるといいですね。 来春早速3回生に編入するとなると、やはり通信制が手っ取り早いです。 スクーリングには通学しないといけないので、そこそこ近くてスクーリングが受けられる大学を選ぶこと。 そして、適度な難易度の大学を選んでください。 有名大学に入ったはいいが、卒業できなかったという人もいます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる