教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

グラフィックデザイナーになりたい若者は多いのに、何故Webデザイナーやプログラマーは人気がないの?

グラフィックデザイナーになりたい若者は多いのに、何故Webデザイナーやプログラマーは人気がないの?

補足

そうか!そこまで言うならcss3とjavascript でアニメーションのコード書いてみろ!

659閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ひよっこではありますがwebを学ぶ者です。 やはり両者の決定的な違いは”プログラム言語”が関わってくるかこないかの点にあると思います。 下に見るつもりは全くありませんが、グラフィック系は言ってしまえば必要なのはセンスとグラフィック系ソフトの扱い方であり、もちろんどちらも勉強するものではありますが比較的感覚で掴むことの方が多いと思います。結果、学ぶものはほぼ”表現の手法”のみであり、学んでいて楽しいし取っ付きやすいものであるように私は思います。 それに比べてwebやプログラムの大きな違いは”表現”をする前に大前提として”プログラム”を学ばなければいけないということです。つまり表現をするためには2段階の壁があるというわけです。 さらにプログラムは感覚ではなく理論であり、数学的な考えや法則を頭に叩き込まなければいけません。私も独学ではありますが、かなりの時間とお金(参考書など)をかけて必死に身につけました。身につけてしまえば何てことはないですが、昔と違って今はプログラムといってもいくつもの言語を使いこなす必要がありますし、デザイナーでもプログラムの能力が強く求められています。そういう意味では最初の敷居が高いのがwebデザイナーやプログラマーであるように思います。 私は新しいことを次々と学ぶことが楽しいと感じるのでwebの勉強は全く苦ではありませんが、広告系の知り合いは試しにプログラムに少し触れただけで頭が痛くなったと言われました。 ただどれも素晴らしい仕事だと思っていますので、色んな方がそれぞれに興味をもって頂けたら嬉しいなーと思います^^ <追記> 複雑なのは無理ですが書けますよ。 最近はそれらの勉強ばかりしてます、難しいですがとても楽しいです。 ただ結局あなたは何が聞きたかったのでしょうかね、酷く謎です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる