解決済み
診療情報管理士と医療事務ではどのくらい給料が違うのですか?通信で診療情報管理士の資格を取得しようと考えています。 診療情報管理士と医療事務の給料はどれくらい違うものなんですか? 仕事内容や勤務時間なども教えてくださると助かります。 私は4年制大学の経営学部を目指しているのですが、医療事務や診療情報管理士に就職できますか? やはりランクは低くても医療系の大学に入った方がいいのでしょうか? 誰か教えてくださると嬉しいです。 お願いします。
43,455閲覧
医療法人で人事を担当しています。 診療情報管理士については、ある程度規模の大きな病院でないと独立した課もなく、医事職員が(診療情報管理士の資格の有無に関係なく)管理業務に就いている場合も多いです。 管理士業務には資格が必要では無く、管理業務に専任で就いている職員がいれば問題はありませんので・・・。 私が前職で勤務していた私立総合病院では、診療録管理課が独立してありました。 当時、医事課勤務でしたが管理課立ち上げのため、同僚とともに通信で学び取得しました。 この、診療情報管理士については、きわめて求人が少ないです。 院内に1~2名と少数であるためと、私のように院内の既存職員が資格を取得し業務に就く場合も多いためです。 給与待遇的にはわずかばかり資格手当が付くぐらいでした。 診療情報管理士を置くぐらいの規模の病院になると、事務部も複数あり、部署移動等もあります。 医療事務職限定での求人ではなく、事務職員募集~採用~配属~数年に一度の部署異動・・・という具合に私自身は経験しました。 新卒採用枠については、ご存知かもしれませんが以前のように毎年行う病院は減少しています。 派遣や委託に医事業務を任せている病院が多いのが一番の原因です。 診療情報管理士やその他資格が取得できる大学や専門学校を卒業しても、中々正職員での就職は厳しくなっています。
なるほど:1
勘違いしているようですが、『診療情報管理士』という職種はないです。 医療事務の資格のうちのひとつ。 『医療事務管理士』を取得しようが、『診療情報管理士』を取得しようが、その資格を活かした職に就くなら同じ《医療事務》として働くのです。 ただ、医療事務系の資格のレベルとして高位なのは『診療情報管理士』です。勤めるところによっては、資格手当てとして他の資格より高く設定しているかもしれません。 医療事務として働きたい、と決心しているのでしたら、医療系の大学に行かれたほうがいいのではないかと思います。 短大でも、専門学校でも、「資格取得」を目的として通学した方が、通信などで勉強するよりも断然いいです。 医療事務目指してるのに、経済学部行く理由がわかりません・・・。 医療事務の仕事は「受付・会計・レセプト作業」。 時間は勤務する病院・診療所によりけりなので…。事務でも夜勤のある病院もあるし、大抵の病院は土曜診療しているので、週休は「日曜・祝日・その他平日1日」と思ってた方がいいです。つまり、土曜に休める事はあまりない…って事です。例をあげると午前中は8時半出勤・掃除などの雑用をこなして、午前中は9時12時まで受付、中休みがあり午後は2時や3時に始まり、6時位まで…拘束時間が長いです。 レセプト作業時期(月末月初)は残業アリと思ってて下さい。 病院の診療時間中は主に受付・患者さんからの電話対応・お会計なので、対面仕事です。接客業のようなもの。 患者さん、つまり病気を患っている方を相手にするので、思いやりや慈しみの精神が必要です。 小児科に勤めたら子供の相手を、皮膚科に勤めたら水虫感染予防のためにスリッパの殺菌等の作業などをし、耳鼻科なら花粉症の時期が忙しく、小児科なら風邪をひきやすい冬が繁忙期です。総合病院などの大きい病院なら、早番・遅番などの担当が決まっていて5時退勤出来る日があるかもしれませんが、診療所などは患者さんがはけるまで残っていなければなりません。 結構しんどいです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
診療情報管理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る