教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員福祉職の採用は、専攻・資格に左右されるのでしょうか? こんにちは。 私は大学2年生で、進路に悩んでいます。 …

公務員福祉職の採用は、専攻・資格に左右されるのでしょうか? こんにちは。 私は大学2年生で、進路に悩んでいます。 以前から公務員を志していましたが、最近福祉職があることを知ってとくに関心を持っています。しかし、学部は文学部なので福祉の資格は 社会福祉主事任用資格くらいしか取れません。 (趣味で手話検定のために勉強中です) そこで質問なのですが、 専攻が違ったり資格を持っていなかったりしても、 勉強さえすれば福祉職への採用の可能性はあるのでしょうか?? アドバイスをお願いいたします。 ※いまは、国家総合職(人間科学Ⅱ)や家庭裁判所調査官補、さらに地方上級(資格制限のない場所)の受験を考えています

続きを読む

1,276閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元自治体職員です。 文学部でも心理系なら採用されますが、それ以外だと微妙だなぁ・・・ 採用されるかどうかは分からないです。 合格しても、児童福祉司、児童指導員、児童心理士、身体(知的)障害者福祉司、精神保健福祉相談員等の任用資格が無い訳だから、そういった職場への配属ができないですよね。 社会福祉主事だと、できるのは生活保護のケースワーカーだけかぁ・・・ 社会福祉主事で数年経験すれば、上記の任用資格ができることもありますが、そういう任用をしている自治体は減ってきています。 受験する前に専攻以外でも採用実績があるか聞いてみた方がよいと思われます。 人事委員会または総務課でも、その位の質問には答えてもらえますので・・・

  • 優秀な成績を取れば、関係ありません。 福祉職は、専門試験で、福祉についての科目が出題されます。 福祉について、勉強していないと 大変ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉主事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる