教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大規模修繕について質問です。弊社はマンション管理会社ですが、事業展開の拡大、また好意的な管理組合も増えてきているので昨年…

大規模修繕について質問です。弊社はマンション管理会社ですが、事業展開の拡大、また好意的な管理組合も増えてきているので昨年建築士事務所登録(2級建築士)をし、今後受注していこうと考えております。スタートとしては受注後は、弊社のフロントマン(管理業務主任くらいの資格)と理事会主体で監督し、大規模修繕会社と提携(とはいいつつある程度一任する形)してやっていく予定です。今後は当然施工管理技士等の有資格者を育てていく予定ですが、今現在の体制で資格、法律的に問題はありますか?初歩的な質問で自分で調べろ!って内容ですがよろしくお願いします。

続きを読む

443閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    建築業登録はされていますか?されている場合でも登録の種類により受注金額に制限がありますので、注意して下さい。それよりも建築業の一括丸投げは禁止されていますよ。。。施工監理を行うといっても素人に毛が生えた程度の人間が行う監理は建築業法の監理とみなされません。少なくとも自社で一部工事を行える体制が必要と思われます。(塗装工、防水工等)文面からここまで行うのは難しそうに思われますので、他の方もおっしゃっていますが、管理会社として施工会社を紹介し、業者から紹介手数料をもらうやり方の方が良いと思われます。

  • 内容からすると元請けやらないで工事監理、工事会社ともに紹介して手数料貰ったほうがいいと思います。

  • 私は建築士の資格には詳しくありませんが、一級建築士とマンション管理士の資格を持っている知り合いの事務所では、マンションの大規模修繕などを請け負っています。 個々の修繕について専門業者に発注するのであれば、それでいいんじゃないですかね。 むしろ管理組合からのコストダウンの圧力にどうやって対応するかが問題になると思います。 ちなみに私も仕事にはしていませんが、マンション管理士と管理業務主任の資格をもってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マンション管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる