解決済み
ボイラー資格について質問です。私は現在県立高校で用務員の仕事をしています。 学校にはボイラーがあり、たまに故障することがあるため、勉強のためボイラーの取り扱いに関する資格を取ろうかと思っています。 ボイラーに関する資格を調べたところ「ボイラー取扱技能講習」を受ける方法と、「ボイラー実技講習」を受けた後「2級ボイラー技士」を取る方法があるようですが、学校のボイラーの点検や異常時の簡単な復旧等の対応ができるためにはどういった資格の取得を目指せばよいでしょうか?
1,158閲覧
”故障するボイラーを診断(対応)するために資格を取りたい”というのであれば、ボイラー整備士が最適です。 ボイラー技士や取扱技能講習は、ボイラーを”運転”するための資格です。それに対し、ボイラー整備士は、ボイラーを”整備”するための資格です。 しかしながら、ボイラー整備士は受験資格として、実務経験が必要となります。そのためにまず2級ボイラー技士を取得する方法が早道かもしれません。(詳しくは、以下のURLの「受験資格」のページを参照されてください。) http://www.exam.or.jp/ いずれにせよ、故障したボイラーを診断(対応)するには、ボイラー本体やバーナーにとどまらず、電気や自動制御についての広範な知識が必要となります。資格の取得に加えて、一定の経験を積む必要があるでしょう。
迷わず2級ボイラーです。 ボイラー取扱い講習では小規模ボイラーしか運転できません。 2級ボイラーなら、ボイラー主任のもと、どんな規模のボイラーでも運転できます。 ただし、故障を直すのはボイラー技士でなくてボイラー整備士です。 これは自動車の運転免許と自動車整備士免許の関係に似ています。 ボイラー整備士になるには経験が必要です。 通常、修理は業者に任せる形になります。
< 質問に関する求人 >
整備士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る