教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今大学生で家庭教師をしています。 教え子(高1)が、私の財布からお金を盗んだ事についての処置をどうすればいいか困ってい…

今大学生で家庭教師をしています。 教え子(高1)が、私の財布からお金を盗んだ事についての処置をどうすればいいか困っています。簡単に経緯を説明します。乱筆乱文のほどお許しください。気分を害するかもしれません。昨年10月ごろから継続的に財布のお金が減っていることに気づき、不思議に感じていましたが、このときは、まさか教え子に盗まれているなんてつゆにも思っていませんでした。まあ大学で置き引きにあったのかと思い、大学内では気をつける程度でした。しかし、その後もたびたびお金がなくなることが有り、今年4月ごろに教え子宅で被害にあっているのでないかと思い始めました。それから(言い方が悪いですが)証拠を見つけようとしましたが、今年度から大学も専門に入り忙しくなり指導回数も週2から週1になったこともあり、なかなかその機会は訪れませんでした。その後も複数回お金がなくなることが続いたのですが、ようやく今週の指導日に盗みが発見し生徒に問いただしたところ盗んでいたことを認めました。 その日は保護者には言いませんでした。保護者にいうのが先決だと思うのですがいくつか理由があります。一つ目は、今現在バイトもこの家庭教師週1回しかしておらず、もし何らかの理由で首を切られてしまうと新しく探すのが大変。時給も良く、移動時間も短いためできることならこのまま続けていきたい。二つ目は、今まで教えているが勉強にそれほど集中していなかったので、それを省みて集中して勉強してほしい。反抗期なので保護者との関係が悪く、窃盗の事実を伝えてしまうとさらにどうなるか見当がつかない。保護者の財布から盗んだこともあるらしいので、正直怖い(家庭崩壊するかもしれない)。なるべく穏便に行きたい。 本音を言うと、緊張感を持って教えてはいるが、教育が将来の職種となるわけでないのでお金をもらえれば満足。弱みを握ったので、勉強を必死に頑張ってくれるかという期待もあります。これは脅迫になるのでしょうか?教えることが好きなので(上手いかは分かりませんが)、積極的になってくれれば指導し甲斐が有る。大学に入学してバイトで稼いで返してもらえれば十分なので、その旨を誓約書を書かせたりしてはいけないのでしょうか?未成年に書かすのはだめなのでしょうか?別に犯罪として訴えるのではなく、何か新しく問題を起こさないようにさせるためです。被害総額10万程度(ここ2カ月は3万ぐらい)だと思うので、ここまで来るとどうしたものかと困り果てています。

補足

盗まれたのはトイレに行っている間です。1回行くか行かないかぐらいです。表現の仕方がまずかったと反省していますが、弱みをつくというのでなく反省して勉強にとりくんでくれたら一番良いと思っています。派遣会社を通していないです。

続きを読む

596閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    人と出会って 考え方とか 楽しいこととか様々な事を吸収しながら 人ってお互い生きていくのだと思います。 その時 幼くて 理解出来なくても 心に残って 後から判る事 相談者様も 心当たりがあると思います。 それを教えてくれた人は その役割を果たしたから 辛辣な事柄であっても 忘れない 自分を律する記憶になると思います。 事実を曖昧にしないで ご両親に相談すべきです。 そして被害金額を受け取るべきだと 考えます。 人から盗む行為 それを隠そうとする行為 どう繕っても信頼関係は築けない お互い会う事がすでに ストレスになるのではないかと感じます。 弱みを握った→勉強に身が入るとは考えられない それより いつバラされるのか内心ビクビクするんじゃないですか? 相談者様の役割は これだけ高額なお金を 何に使ったのか 事情を知ること その問題解決にご両親に報告する事ではないですか? いじめとか 恐喝されてるとか・・ 高額商品を家にあったとしたら ご両親は不審に思うはずです。 穏便に解決は出来ないでしょうが、 ここで 「教える」事がなかったら それこそ家庭崩壊に繋がると感じます。 思春期の丁度反抗期の子供が 一時期先生を恨みに思うかも知れませんが 間違った事を律する機会であったと 気づくはずです。 残念ながら、バイトが首になるかどうかは 親御さんの 性格にもよるでしょうが 生徒さんの良い面 悪い面を熟知した先生として アピールして 今後高額な金銭は持ち込まないなり相談すれば 良い結果になるのではなるのではないかと思います。 非常にデリケートな事柄なので アドバイスをする私も 躊躇するのですが 勉強に集中できないのは なにかしらストレスやトラブルに 巻き込まれてないか 話を聞いてみる必要があると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 親御さんと警察に通報。 あとの事は綺麗サッパリ忘れましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 君の今後のバイト事情も大事だが、今回はそういうの考慮せずにしかるべき対処をとったほうがいいと思う。 穏便に生きたい気持ちもわかるが、徹底的にしかったほうがいいと思う。そいつのためにならん。 未成年といえど立派な窃盗だってことを今わからせるべき。 デリケートな問題かもしれんから、最終的には君が判断すべきだけど、反省してるからなにもしないでやるってのはやめたほうがいい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 厳しい事書きますね。なぜ、1対1の家庭教師で何回も盗まれるの?身につけておけばいいじゃない。バッグに入れていたとか。勉強中に部屋離れすぎ。サボっていたのでは?弱みを握ってやる気を出させるとか、いくらバイトでも人にものを教える資格なし。勤務時間に起きた事件だから、どう対応するかは、家庭教師派遣会社に報告し、その会社の指示に従うこと。勝手に誓約書とか書かせない。その権限は、質問者にはないはず。弁償させるにしても、一旦会社が質問者に弁償し、会社が保護者に請求するパターンもあります。勝手にいろいろしないこと

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる