教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どの業界でも言える事ですが、予算の少ないお客さんにはなぜクレーマーが多いのでしょうか?

どの業界でも言える事ですが、予算の少ないお客さんにはなぜクレーマーが多いのでしょうか?自営で看板や広告デザインの仕事をしています。前からずっと思っていたんですが、予算の少ない客の仕事を受けると、細かいクレームや言った言わないのトラブルが多い様な気がします。対応に追われていると、時間もかかり利益も削られ赤字になってしまいます。なぜかそういった人はオバサンに多い気がします。 自分が言われたのは、最終校正を確認してもらいサインをもらっているにも関わらず、施工後の看板のデザインが違うからやり直せ。名刺の紙質が気に入らないから刷り直せ。チラシの商品写真の色がイマイチだから刷り直せなどです。名刺もチラシも最終確認でOKをもらっています。 知り合いの紹介なのでかなり安くやっているし、言われるままに対応していたら大赤字です。 対応として正しかったかどうか分かりませんが、全て最終確認のサインももらっているし、今更言われても困る。どうしてもやり直せというなら追加料金を頂きます。ときっぱりとはね除けました。 毎回ごねるのは中年女性で、理屈や話し合いが通じないのでやっかいです。言った言わないをさけるために毎回書面にてサインをもらうようにしています。 工務店を経営する友人も、やはり予算の少ない客の仕事は、後々の対応が大変だから受けたくないと言っていました。 明らかにこちらに不備や落ち度がある場合はきちんと対応します。 こういう人たちってどういう心理なんでしょうかね?

補足

>ooedo2007さん 確かに自分が商売人として未熟なのは承知しています。ただこのオバサンたちは素人ではないですよ。水商売やブティックの経営者で、中には年間契約している客もいます。言葉は悪いですが平たく言えば「貧乏人=クレーマー」だと思います。安ければなんでもいいという割には品質にもうるさい客が多く、本当に時間の無駄に思います。

続きを読む

1,049閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    客を選ばないからそういうことになるのです。 職業に貴賤はないとはいうものの、みみっちい商売にしかならない業種というのは存在します。 また、水商売はひねた客を相手にしているためか、すったらこったら言って支払いを拒む輩も存在します。 みみっちい商売しかしていない店主は、クレームをいわずとも予算がなく、あまりうまみのある仕事はできません。 客が店を選ぶように、売るほうも客を選別しなければならないと思いますよ。 私はたとえ紹介であっても、うまみがなさそうだと思えば話を聞く前に、今時間がとれないとかその部門は撤退したとかといってことわります。

  • あなたのやり方が悪いだけです。材料から一語一句の文句まで、何らかの校正をしたら更に金取りますよと説明すれば済みます。それでもゴネるなら、そのようなバカな客層を持つあなたが悪いです。 乞食根性で商売しなければ客は選べますよ。

  • 商売をしていて、金がないのは、能力が不足しているのです。 行きつくまで言って、なけなしの金で、ラストチャンス的に、お金をかければ、 効果の予測で迷い、クレームになるのではないですか。 大局的な、問題の、原因が理解できていないのと、見つけた小さな原因を、人のせいにする、 育ちのせいですね。 関わらなければいいと思いますが、あなた自身、そういう傾向に、あるので、 そういう客が付くと言うことで、恥じることです。 この質問自体、完全に客のせいですね(笑) あなた自身が、目先の欲などに走らなければ、こういう客自体、減ってくると思いますよ。 類は友を呼ぶらしいですから(笑)

    続きを読む
  • 一言で言えば構ってちゃんなんですよ、言い方悪いですけど中年の女性って一番扱いが困る年齢層だと思うんですよね(勿論、全員がそうだとは思いませんけどね)だから周りから煙たがられて寂しい思いをしてる方って結構多いと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

校正(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる