教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になったあと簿記の知識は必要ですか?

公務員になったあと簿記の知識は必要ですか?民間企業だと簿記の知識が必要だと聞きますけど。

補足

公務員で採用されると、私は法学部卒ですが、会計にまわされることもあるのでしょうか?

37,792閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元公務員です。 法学部卒でしたが会計部門の課長やりました。 簿記は入庁してから改めて勉強させられていました。 二級あれば問題ないです(一ヶ月あれば取れます)。 国家総合職や地方上級などのキャリアの場合、会計部門は出世の登竜門です。人事(秘書、総務)、会計、政策(政策系課長は各省庁で呼び方が違います)の三課長は垂涎のポストになります(私の場合は先輩が退職したためバックアップとしてたまたまお鉢が回りました)。 ノンキャリでも内勤部門である会計はなかなか人気です(残業手当などがつきやすいし転勤があまりない)。 ですからストレス溜まる割にあまり断る人はいません。 入庁までに簿記取得していると入ったあと多少優遇されますよ。 帳簿読める公務員は意外と少ないですから。 なお、警察などの現業に近い職場(金稼がない、大金扱わない)では会計も単純ですから「誰でもできる」というのはあながち間違いではありません。 しかし政策官庁、経済事業官庁では会計も格段に複雑化しますから、配属されるまえには決まった時間の研修必要になります。私のいた官庁では簿記二級取得したノンキャリに100時間、キャリアに50時間の研修望ましいとされていました。 法学部卒の場合、商法や行政法(財政法規)使い会計処理に遺漏ないか確認する仕事があります。 管轄する職務に関係する企業に職務命令出したり会計監査する場合がありますし、会計知識ある法学部卒の需要は結構あります。 出世ツールとして、キャリアアップ、自己研鑽としても取得しておくことをオススメします。

    1人が参考になると回答しました

  • 捕捉:十分あり得ますよ。私は人事経験も有りますから言えますが、公務員の大半の業務は誰がやってもできる業務です。したがって学部よりも充足していない部署に人員として補充するのが最優先されます。 基本的には一般の行政職ですから、取り分け資格が必要な業務ではありませんからね。 過去に会計業務にも従事した事が有りますが必要無いと思いますよ。 ちなみに日商簿記を保有してますが役にたちません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる