教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は高校を卒業したら警察官になりたいと思っているのですが、僕のいっている高校が情報処理の専門学校で学力は低めです。学力が…

僕は高校を卒業したら警察官になりたいと思っているのですが、僕のいっている高校が情報処理の専門学校で学力は低めです。学力が高い高校からじゃないと警察官の試験に合格することは無理ですか。教えてください。

177閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    合否の分かれ道は、質問者様の今後の熱意と頑張り次第です。 主要5科目(英数国理社)の基礎学力・応用学力が備わっていないと少し厳しいですが、傾向分析(過去問分析など)を行い、出題数が多い科目の優先順位を決めて重点的に勉強するなど、効率よく勉強していけば学力レベルが多少低くても合格することは可能です。 公務員試験予備校、通信講座、独学など、自分に合った勉強スタイルを選ぶことも合格を勝ち取る上で重要になります。 警察官採用試験の一般的な試験内容は下記参照。 ──────────────────────────────── 【1次試験】 1. 教養試験(一般知識及び一般知能についての筆記試験) <一般知識分野> 社会科学:法律、政治、経済、社会一般 人文科学:国語、日本史、世界史、地理 自然科学:数学、物理、化学、生物、地学 <一般知能分野> 文章理解、判断推理、数的処理、資料解釈、図形判断 2. 論文(作文)試験:文章による課題把握力、論理的思考力、文章表現力等を問う試験(800字~1,200字程度) 【2次試験】 1. 面接試験 2. 体力検査(1次試験で実施する自治体あり):反復横跳び 、上体起こし、立ち幅跳び、握力、関節運動、20mシャトルラン (立ち幅跳び、関節運動を行わない自治体あり) ※警視庁受験者は、1次試験に国語試験(漢字検定2級レベル)あり。 ※1次試験・2次試験もしくは両方で身体検査と適性検査あり。 ──────────────────────────────── 最終的な合否は、1次試験と2次試験の結果で判断されます。 健闘をお祈りします。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 独学が厳しいのであれば経済的に余裕なら公務員試験対策をメインの資格学校でいいと思います。 公務員人気ですから高卒で浪人しないで合格するのは難しいです。 もちろん体力対策も怠らないようにしてくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる