教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ペットシッターになりたいのですが、資格などは必要なんでしょうか? 一応色々調べてみたのですが、法改正で資格がいると…

ペットシッターになりたいのですが、資格などは必要なんでしょうか? 一応色々調べてみたのですが、法改正で資格がいるとか・・・ ですが一方では資格は要らないとか。 やっぱり、資格は必要なんでしょうか?必要ならば、なんと言う資格が必要で、どのくらい費用がかかるんでしょうか?

続きを読む

1,062閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ペットシッターしてます。 動物取扱業 種別:保管の登録が必要になります。 同時に動物取扱責任者としても登録されます。 保険所のHPに記載がありますが、登録の要件がいくつかあります。 わたしは一番短期間で要件を満たすために、民間のペットシッターの資格(登録料など含め10万円弱)を取得しました。 民間のペットシッター資格で動物取扱責任者をして登録出来るスクールはいくつかありますので、検索なさってみてください。 愛玩動物飼養管理士は、安価で通信のみで取得出来ますが、申込み期間が年1回で、取得までに半年くらいかかります。 また、2級、1級とありますので、1級までの取得となると足かけ2年かかります。 わたし自身は資格取得~開業まで2週間くらいでした。 書類や宣伝資材、HPの作成まで入れると、1か月くらいといったところでしょうか? ちなみに、夜は週6、7時間働きながらでしたが…。

    ID非表示さん

  • 18年6月1日から法律改正により、【動物取扱責任者】の資格習得が要されます。 詳しくは「動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律」を参考にしてくださいね。携帯からなので入力しきれません・・・。 ペットシッターは、【動物取扱責任者】の資格(知識・技術の習得)が必要になり、もし御自身で開業をされる場合は、ペットシッターが【登録制】の職業ですので、【動物取扱業】として地方自治体に登録をしなくてはなりません。 他にもペットシッター以外でも、ペットショップの販売スタッフは必要ありませんが、【ペットショップの経営】や【ペットショップの店長】、美容室の店員は必要ありませんが、【ペット美容室の経営】や【ペット美容室の店長】も動物取扱責任者の資格が必要です。【猫カフェ】を経営する場合もです。 【動物取扱責任者】としての資格証明が出来るのが、 愛玩動物飼養管理士・日本愛玩動物協会 家庭動物販売士・全国ペット小売業協会 GCT・優良家庭犬普及協会 JAHA認定インストラクター ・日本動物病院福祉協会 公認訓練士 ・日本警察犬協会 ・・・の以上です。 私も、愛玩動物飼養管理士・日本愛玩動物協会と、家庭動物販売士・全国ペット小売業協会と、公認訓練士 ・日本警察犬協会 で資格証明を取っています。(仕事をしながら取得しました)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 少なくとも現状では資格は不要です。 ベビーシッターでさえ不要ですからペットへ 法制化されることは無いと考えています

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる