教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニュースキャスターになるにはどうしたら良いですか?

ニュースキャスターになるにはどうしたら良いですか?私は中学三年生になり、本格的に進路を考え始めました。 どの職業に就きたいかは定まっていませんでしたが、私は英語が好きで、絶対話せるようになりたいと小さい頃から思ってきました。 ですから、秋田の国際教養大学に行きたいという夢ができました。 しかし、英語が話せるようになったとして、職業は何に就けばよいのか、という壁にぶち当たりました。 やはり、英語がいかせる職業が良いと思い調べてみたのですが、将来の生活を考えると安定が難しいものばかりで・・・。 何気なくテレビを見てみると、ちょうどオリンピックがやっていて、キャスターの方が外国人選手にインタビューしていました。 キャスターの方は通訳なしでインタビューしていたので、これなら英語がいかせるのではないかと思いました。 それに、ニュースを見ることが好きだったのでコレしかない!と思いました。 しかし、今まで考えたことのないような職業なのでどのようにして就けば良いのかわかりません。 ニュースキャスターになるにはどうしたら良いですか? また、今からしておいた方が良いことってありますか? わからないことが多いです。詳しく教えて頂けたら幸いです。

続きを読む

479閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの言う「ニュースキャスター」とは海外での大きなイベントや 事件を現地から取材報道するリポーターのことを指しているのでしょうか? それならまずは東京の放送局(キー局)にアナウンサーか報道部の記者として 入社することです。 >また、今からしておいた方が良いことってありますか? 英語はこれでもかというくらい勉強すること。大学卒業時にはネイティブ同様の 実力をつける。(TOEIC900点以上、英検1級) 大学の専攻は国際関係とかが良いかもしれない。 夢の実現に向けてがんばってください。 なお「ニュースキャスター」の正しい意味は、報道番組でメインでニュースを 伝え司会進行役もする人のことです。 (「報道ステーション」の古館一郎さん、「ニュース23」の膳場貴子さん、 「ZERO」の村尾信尚さんなど。)

  • ビートたけしさんのお兄さん、 北野大さんは英語の先生になりたかったんだそうです。 しかし、それを母親に話したところ 「英語なんてアメリカに行けば乞食だってしゃべってる」 といわれたのだそうです。 英語だけでなく、外国語が話せることは たいへんすばらしいことだと思いますが 仕事をする上で、それは 「手段」であって「目的」ではありません。 英語を使うために仕事をするというのであれば アメリカに行ってホームレスになればいい。 いささか厳しい言い方ですが 英語英語と連呼するひとにありがちなパターンでしたので、 よく考えてください。 で、いまからしておいた方がよいことは 先に述べたように その考え違いを改めることです。 英語が話せればインタビューできるのなら、 やってみるがいい。 質問すらできないし 相手が言っていることの意味も理解出来ない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

リポーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる