解決済み
大学2年から教職をとるか悩んでいます。入学当初の教職ガイダンスで、とりあえず資格だけでもと考えている人はお断りと聞いて、結局とらず今に至ります。 現在大学1年で社会学を専攻しています。最近将来について考えるようになったのですが、特に将来就きたい仕事というものがありません。都市計画や商品開発や国際協力など、興味があるものはあるのですが、どれも曖昧で、すぐ違う職種に目移りしてしまいます。 そのような中で今一番気になっているのが中学教員(社会科)です。理由としては、私はこれまでいろんな失敗や挫折を繰り返してきたので、義務教育が終わる前の子どもたちがさまざまな可能性を見いだせるように、勉強だけでなく体験の面でも色々教えられたらと思うようになったからです。 しかし、中学教員になるにしても、数年企業に勤めてさまざまな経験を積んでからなりたいと考えています。そうなれば就活と教育実習もかぶりますし、企業の面接時になぜ教職をとっていながら就活しているのかを聞かれると思います。正直に上記のように答えたら、数年で辞めてしまう者はやはり採用されないのでしょうか?また、就活をしながら教育実習の準備をするということにも不安があります。 その他教職に絞り込めない理由はいくつかあるのですが、とりあえず就活にのついて知りたかったので投稿しました。 ご回答よろしくお願い致します。
696閲覧
教員になりたいのなら、いまの大学で教員免許を取っておくべきです。確かに免許は卒業後に通信制大学等で取ることもできますが、中学校免許を取るには4週間の教育実習と7日間の介護等体験が必要になるため、せっかく就職していても、実習を前に退職せざるを得なくなる可能性が高いです。そして、仕事と引き換えに教員免許を取っても、必ず教員になれるという保証はまったくありません。大学新卒者に授与される中学校教員免許は毎年5~6万件ですが、中学校教員の採用数は7千人程度(私立除く)です。特に社会科は5教科の中でもっとも競争率の高い「難関」です。 仕事を辞めて「背水の陣」で教員採用試験にのぞむことで、勉強にも力が入るかもしれませんが、それでも合格できず教員以外の道を探すことになったら、大学新卒時のような待遇で雇ってくれる会社は絶対にありません。社会人経由で教員を目指すなら、仕事を辞めずに教員採用試験が受けられる(=後戻りができるよう)ように、いまの大学で教員免許を取っておくべきです。 >数年で辞めてしまう者はやはり採用されないのでしょうか? 当然です。企業にとって新入社員は「給料分の働きができないお荷物」です。それでも新入社員を採るのは、仕事を教え育てていけば数年後~十数年後には会社を背負って立つ中堅社員になってくれると考えるからです。手間をかけて育てて、働き以上の給料を与えて、「ようやく使えるようになってきた」と思った頃に辞められたのでは、企業としてはたまったものではありません。 なお、一部の自治体では、社会人として3~5年の経験がある人を対象に、教員採用試験の筆記試験の一部を免除するなどの特別選考を行っています。ただし多くの場合、筆記試験の代わりに面接や論作文が課されるので、「免除だから合格しやすい」などということは決してありません。 >また、就活をしながら教育実習の準備をするということにも不安があります。 教育実習は4年次の6月が多いのですが、大学・実習校によっては3年次または4年次の秋に実施することもあります。大学側も就職活動のヤマと重なる4年次6月を避けて、早めに実習できるようにカリキュラムを組むところが増えてきているようです。4年次6月以外の時期に実習ができそうかどうか、大学に相談してみると良いでしょう。 下記ノートで関連事項も詳しく説明していますので、よろしかったらご覧ください。 《社会科(地理歴史科・公民科)の教員になるには》 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n96202 (squpzyさんへ)
あなたが人事担当者なら、最初から転職希望の人を採用したいですか?そんなこと、誰かに尋ねるまでもありません。企業はあなたの経験作りのために存在するわけでもないし、そんなことに給料を払いたくないでしょう。単なる経験作りなら、バイトでもいいじゃないですか。となると、バイトでは世間体が悪いなどと言うかもしれませんが、採用試験は出身大学や前職は関係ありませんから大丈夫ですよ。 教職について言うなら、社会科系はどこの自治体でも高倍率ですから、数年は採用試験を受ける覚悟が必要です。それでも、受かる保証はないですが。 さらに言うなら、中学免許だけではなく高校免許も取得すべきです。自治体の中には、両方の免許がないと最初からを受けられないところもあります。そして、高校免許になると、地歴と公民の2種類あります。ですので、中学社会、高校地歴、高校公民の3種類を取得しなければならないことになります。社会科系教員を目指すなら、これは基本です。
免許を取る=教員になる ではありませんよ。 少なくとも私の住んでいる地域では、中学校社会科の教員の採用倍率はとんでもなく高いです。 教育学部でなくても簡単に免許がとれることが一因だと思います。 本当になりたいんなら、民間企業での経験をしてから・・なんて言ってる場合ではないと思います。 とりあえず、免許を取るのにはお金かからないんですから取ってみればいいと思いますけど。 なんでとりあえずの人はお断りだったんでしょうね(笑) 人数増えると教授が面倒くさいからかな。
< 質問に関する求人 >
商品開発(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る