教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高速の精算所で働いてるおじさんは、あの小さい精算所まで、どうやって通ってるんでしょうか? 1人でやってて、急にトイレ…

高速の精算所で働いてるおじさんは、あの小さい精算所まで、どうやって通ってるんでしょうか? 1人でやってて、急にトイレ行きたくなった場合とか、どうするんでしょうか? 食事休憩は、どこでしてるんでしょうか? 食事休憩の時、交代来るんでしょうか? 仕事は、見てる限り、ずっと立ちっぱなしだし、来る車来る車にキップ渡したり、片方は来る車来る車に精算で、永遠と同じ作業だし、工場の流れ作業みたいで大変そうですね。 あの人達って社員さんなんですかね? 給料や休日などの待遇いいんでしょうかね? 知ってる方いましたら教えて下さい

続きを読む

401閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あの精算所は地下のトンネルで横にある事務所に繋がっています。 道路を横切ると事故の原因にもなるので 決して道路を横切ったりしません。 勤務は日勤(朝から夜まで拘束で8時間労働)と 昼夜勤(24時間拘束で8時間労働)の2種類で、立ち仕事だし結構ハードです。 昼夜勤の場合は、例えば2時間働いて1時間休憩、 3時間働いて3時間休憩などを繰り返して行きます。 深夜についても、いわば24時間営業状態ですから、 4時間くらいの休憩のときに仮眠室で休みます。 流れ作業ですが現金の扱いは厳重で、10円違っても帰れません。 お釣を間違えて渡したり、硬貨を落としちゃったりして、 勝手に自腹で補填したりするとすぐに解雇をされるようです。 また一箱のブースで一人あたりが収受する金額が膨大になり、 かつ一料金所で一日に収受する金額となると億を超えることもあるため、 身元がはっきりしていないと心配なので 一般的には広く募集するというよりも 縁故で採用されるケースが多いようです。 多額の現金を扱うのでアルバイトは少なく、正社員のほうが多いです。 従業員も元警察官や銀行・税務署OBなどが多いみたいです。 給与などを含めた待遇もしっかりしていると思います。 尚、あそこで働いているのは道路公団の職員ではなく、 公団から委託を受けた民間企業になります。 首都圏では「不二ハイウェイサービス」という企業が一番手広くやってます。 (第三京浜・横浜横須賀道路など)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる