教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理学療法士を目標にしてきたのですが、あるサイトの掲示板でこのような書き込みをみて、少し不安になりまし

理学療法士を目標にしてきたのですが、あるサイトの掲示板でこのような書き込みをみて、少し不安になりまし理学療法士を目標にしてきたのですが、あるサイトの掲示板でこのような書き込みをみて、少し不安になりました。今実は言語聴覚士にもあこがれていて…これからの将来性として、どちらに進むのが的確なのでしょうか??お願いします。。。 <4月の改定で医療保険は150日~180日の算定期限がつきました。 つまり秋からリハビリが出来なくなるんです。(一部、失語症や高次脳 機能障害などの患者は別) 介護保険は大きな改定はありませんでしたが5年後には療養型は廃止が 決定しました。 つまり、病院はPTでは収入が上げれなくなったんです。既にリストラが始まっています。 秋ごろには物凄い勢いで減給かリストラが行なわれるでしょう。 今いるPTですら何人かは辞めさせたいのに、今後新卒はどんどん増える予定。 今でさえ月給の平均が手取りで14~25万。 来年にはかなり下がるでしょう。> {掲示板の文章より一部抜粋。失礼します}

続きを読む

2,683閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    PTでもOTでも、STでも条件は同じだと思います。 確かにリハビリは、日数制限が厳しくなり、PT(運動器)で何日、 OTで何日、病名ごとに決められています。 しかし通院リハビリをやめたからと言って、リハビリをやめると後退していくのは目に見えているのだから、リハビリが必要な人は何らかの手段を考えると思います。 つまり高齢者でマヒのリハビリが必要なら、介護認定を受けてデイケアでリハビリをするとか、在宅リハを行うとか。 なので、必要な場が変わるだけで、極端に不必要にはならないと思いますよ。 個人的には、PTより、OT,STのほうが需要があるのではと思っています。今後、生活習慣病の増加により糖尿病や脳疾患の人が増えるでしょう。 その人に生活に則したリハビリができるのは、OTです。 STも、嚥下の訓練や発声訓練など、必ず必要だと思います。

  • STも同じですよ。もちろんOTもね。 ただ、働ける場が全くなくなるということはないはずです。 就職するときにはかなり妥協が必要、待遇はよくない、今後も給料は上がらない、 それでもどうしてもこの仕事!と思えるかどうかでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる