教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療ソーシャルワーカーと介護福祉士の違いってなんですか?

医療ソーシャルワーカーと介護福祉士の違いってなんですか?私は、心理カウンセラーになりたいと思い、介護福祉士の資格を取るため専門学校へ行こうと考えています。 しかし、医療ソーシャルワーカーという職業があることを最近知りました。 医療ソーシャルワーカーの資格を取っても、心理カウンセラーにはなれるのでしょうか? それとも、国家資格の介護福祉士の資格をとった方がいいのでしょうか?

補足

[名古屋医療秘書福祉専門学校]の介護福祉科を調べていたら、《目指せる仕事》のところに心理カウンセラーと書いてありました。 (右側にあるのですが・・・・・) これは、どういうことなのでしょうか? http://shingakunet.com/net/gakubugakka/top/SC002470/00000000000158292/

続きを読む

805閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    <補足に対して> これは「リクルート進学ネット」による名古屋医療秘書福祉専門学校の紹介ページです。 このようなサイトは、自分の希望に合った学校を探すためのものです。 気になる学校があれば、資料請求をしたり、オープンキャンパスに行ったりしてさらに詳しく調べます。 つまり、こういったサイトは、「気になる学校を見つける」ために使うものであり、 記載されている情報については、あらためて確認する必要があります。 ということで、名古屋医療秘書福祉専門学校の公式サイトを見てみました。 http://www.sanko.ac.jp/nagoya-med/ 介護福祉科の紹介を見ると、 「こんな仕事につける!」の項目には、 介護福祉士、デイケアスタッフ、介護福祉施設スタッフ、グループホームスタッフ と記載されています。 「就職実績一覧」の項目には、 特別養護老人ホーム、障害者支援施設、身体障害者療護施設、介護老人保健施設、デイサービス、グループホーム などが挙げられています。 介護福祉科では、しっかり介護を学んで、福祉施設に就職しているようですね。 ちなみに、子ども総合学科では、「子育て心理カウンセラー 初級コース修了証」をもらうことができるようです。 http://www.sanko.ac.jp/nagoya-med/skill/ しかしこれは、保育士として就職しようとする人がついでに取得するような資格です。 取得しても、就職には全く役に立ちません。 少なくとも、心理の専門職になろうとする人が取得するような資格ではありませんし、この資格では心理職の求人に応募することはできません。 心理カウンセラーを「目指す」だけならできますが、現実的には心理職として採用してもらえる見込みが全くありません。 もしなれるとしたら・・・、自宅内の自称カウンセラーですね。 あなたの場合は、どうも情報収集が不足しているようです。 そのため、不正確な情報を鵜呑みにしてしまい、混乱しているのではないかと思います。 進路を決めるということは、あなたの人生における重要な岐路の一つですから、 資料請求をする、オープンキャンパスに行くなどして、正確な情報を集めましょう。 それぞれの学校についてしっかり調べて、吟味しましょう。 あなたの希望に合った進学先が見つかるとよいですね。 ------------------------------------------------------------------------- こんにちは。 医療ソーシャルワーカーの資格を取っても、心理カウンセラーにはなれません。 また、介護福祉士の資格を取っても、心理カウンセラーにはなれません。 「心理カウンセラーになりたいと思い、介護福祉士の資格を取る」というところが、そもそも間違っています。 介護福祉士は、その名のとおり、「福祉」分野で「介護」を行うための資格です。 心理カウンセラーになりたいなら・・・ 臨床心理学分野の資格を取得しましょう。 この分野については、まだ国家資格がありませんが、現状で最もお勧めできる資格は「臨床心理士」です。 主に子どもを対象にしたいなら、「臨床発達心理士」も悪くないと思います。 なかなか国家資格化の見通しが立たない状況ですから、資格よりも、むしろ学歴が重要かもしれません。 心理学専攻の大学を卒業した後、臨床心理学専攻の大学院も修了しましょう。 医療ソーシャルワーカーになりたいなら・・・ 医療領域に特化したソーシャルワーカーの資格はありませんが、 「社会福祉士」もしくは「精神保健福祉士」の資格を取得すれば大丈夫です。 精神科医療機関で働きたいなら「精神保健福祉士」を、 総合病院などで働きたいなら「社会福祉士」を取得するのがよいでしょう。 相談の仕事は行いますが、それは心理カウンセリングではなく、社会福祉の立場から問題解決を支援するものです。 介護の仕事をしたいなら・・・ 「介護福祉士」の資格を取得しましょう。 主に施設などで介護の仕事に従事します。

  • ・介護福祉士 おむつ交換、足が悪い方のトイレや入浴のお手伝い、病院への付き添い、 調理、洗濯、掃除などの 肉体労働系のお仕事。 ・医療ソーシャルワーカー(社会福祉士) (例) 「私(40歳代女性)の実母が、脳梗塞で倒れ、 右手と右足が動かなくなり、介護が必要になりました。 私の実父は、4年前に肺がんで亡くなったので、 介護する人が必要なら、一人娘の私が仕事を辞めることになると思います。 ですが、今は、住宅ローンの返済や、高校生の娘と、中学生の息子の学費で、 お金がたくさんかかるので、主人の給料だけでは、足りないのではないかと思います。 できれば、今の仕事を続けたいのですが・・・」 ・・・といった、介護や福祉に関する相談をきき、 どうすればよいかアドバイスをする といったお仕事。 ☆「心理カウンセラーになりたい!」ということであれば、臨床心理士の資格をとりましょう。 医療ソーシャルワーカーや介護福祉士・社会福祉士の資格をとっても、 心理カウンセラーにはなれませんけど・・・。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる