解決済み
NACSIS-CATになくても、おそらく参照MARCに当たればヒットすると思いますから、流用作成できる可能性はありますが……いきなりそれはちょっと難しいでしょうね。 とりあえず、ローカルで仮に書誌作成してはどうでしょう。NACSIS-CATのコーディングマニュアル http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/MAN2/CM/mokuji.html とか、他の書誌を見ながらやってみてください。そんなに難しくはありませんよ。最低でも、TR(タイトルと責任表示)、PUB(出版事項)、PHYS(形態)・ISBN だけでも入れておけば、とりあえずは大丈夫でしょう。 書誌データ無しでの受入にしても、おそらく仮書誌が自動生成されるでしょうし、結局どうにかする必要はありますから…。 TR という欄には、まずタイトルを入れます。とりあえず、標題紙(扉)のものにしましょうか。たとえ全部大文字表記でも、文法上通例小文字を使うところは小文字に置き換えます。例: 「JAPANESE BOOK」→「Japanese book」 タイトルの後に、半角スペース、半角スラッシュ、半角スペースを入力し、「by Adam Smith」とか「edited by Karl H. Marx」のように編著者を(標題紙のとおり)入力します。 もし版表示があれば ED という欄に、「2nd. ed」とか「Rev. ed」のように入力します。Second→2nd、Third→3rd、Revised→Rev.、Edition→ed というふうに略します。もし First Edition なら、無視してください。 PUB には、出版地、出版者、出版年を記入します。例: London : Routledge, 2011 出版年がなければ、標題紙のウラの Copyright の年で構いません。その場合は c2011 のようにします。 PHYSには、・・・・・・・とりあえずページ数と高さだけで良いでしょう。「322 p. ; 26 cm」のように記入します。 ページ数は、実際に印字されている数だけカウントします。序文とか索引とかにもページ付けがあるなら、 「xxvii, 322, 6 p. ; 26 cm」のようにします。高さは、1cm未満の端数を切り上げます。(25.3cm→26cm) VOL の欄の最後に ISBN の欄があるので、そこにISBNをハイフン抜きで記入します。(バーコードリーダが確実) あとは、和洋区分を「洋書」にして、CNTRY(国コード)、TTLL(タイトルの言語コード)、TXTL(本文の言語コード) あたりもできれば入れてください。出版地が米国、タイトル本文ともに英語なら、それぞれ us、eng、eng です。 具体的な書名が分かればどうにかしますが、・・・業務上それを漏らすのはまずいかもしれませんね。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る