教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について悩んでいます。

進路について悩んでいます。私は今高2ですが、高1の頃からずっと将来の夢は臨床検査技師でした。 夏のオープンキャンパスは検査技師学科の説明が聞けるように申し込みをしました。 ところが最近になって薬学が視野に入ってきました。 というのは、薬剤師である親戚が薬剤師になることをお勧めしたからです。 薬剤師は収入が良く、パートでも時給が良いそうです。 その親戚は、人間的にとてもよくできた人で、私が幼い頃からの憧れです。 薬学に少し揺らいでいます。 でも私は理系ですが、物理ではなく生物を選択しました。 また薬学部は6年生ということもあり、学費がとんでもないことになりそうだなあ と思います。 (家は裕福ではないので、あまり経済的に負担をかけることはできません) 薬剤師は飽和状態で、臨床検査技師は就職難、 みたいなことを耳にしたのですが・・・ 薬剤師あるいは臨床検査技師の方、私にアドバイスを下さい。 また、いまの職に就いてよかったことなど、職業についても教えて下さい。

続きを読む

223閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬局開設者兼管理薬剤師です。 薬大増えましたが 国家試験合格者数は例年並で 薬剤師増とはなりませんでした。 つまり資格浪人が増えました。 卒業したら即薬剤師では有りません。 国家試験合格の必要が有り、 6年で確実に薬剤師では有りません。 またドラッグストアにおいて 何の資格も無い者が薬を販売していた無法状態解消の為に登録販売者は出来ました。 調剤薬局においても資格の無い者に調剤させるといった無法状態が半放置されています。 これを薬剤師が自浄出来ないと 新たな調剤補助者といった資格が出来るかもしれません。 そうなると薬剤師の職場はますます無くなります。 さらに不況、少子高齢化で 保険料を納める事が出来ない者が増えています。 それらによって医療費削減の必要があり、厚労省は削減しやすい調剤報酬削減を考えています。 そもそも現在の医薬分業は医療費削減を目指して行われていますので、どうしても行われます。 つまり薬局全体の収益が確実に将来落ちます。 雇ってもらえるかもしれませんが 現在のような正社員がほとんどでは無く、良くて契約社員、パートがほとんどで時給も現在より水準が低くなるでしょう。 現在2000円前後ですが これから10年もすれば 1200円~1500円程度になると言われてます。 少し制度の勉強すれば簡単に分かる事ですが 若い薬剤師や薬学生の中には 忙殺され勉強不足で分からない方がいるので 安易に奨める方にはご注意下さい。

  • 高校生の私に戻れて、薬学か臨床検査技師かと問われたら、今の私なら「薬学!」というだろう・・・検査技師の資格ありな私ですw 薬剤師さんのパートの時給は一時間3000円、検査技師はよくて1200~1300円です。倍くらい違いますかね。(私の周りでの話です)パートも多くてうらやましい。検査技師のパートはなかなか見つからないです。再就職も求人は薬剤師さんのほうが多いです。 私の周りではまだ検査技師は飽和状態にはなっていませんが、なっている地域もあるようです。 ただ、薬学・6年!検査技師以上に受験も難しいと思いますし、学費もかかるでしょう。そこは親御さんとよくお話し合いをしてください。奨学金とかいろいろ調べてみるのもいいのでは? 私は検査技師、嫌いじゃないです。いろいろな分野があり、いろいろな検査があり、就職も病院のみではないですし、この職業のおかげでたくさんの友人に恵まれています。結婚して再就職も資格のおかげで、出来ました。 よく考えて、あとで後悔しない選択をしてください。(自分で決めてくださいね。他の方の意見を鵜呑みに決めてしまうと、嫌なことがあったとき、その人のせいにしてしまいますか・・・私がそうでしたw)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる