教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メガブルーバードのJ-SHINEについて

メガブルーバードのJ-SHINEについてメガブルーバードでどなたか資格取得されたかたいらっしゃいますか? 他の学校に比べると、低額で準資格ではなく正資格まで取得できることを売りにしていますが・・・ 英会話スキルアップコース 5,500円/1レッスン(ただし、55,000円/11回) という記載があり、結局のところ、正資格はなかなかとれず、こちらの費用が莫大にかかるのかと気にかかっております。 何度も電話にして本部の方や教室の担当者の方に相談しましたが、曖昧な回答しかかえってきません。 情報量の多いmixiなどでも資格取得者にであえることができず、知恵袋にて投稿させていただきました。 どなたかご存知の方、宜しくお願いいたします。

続きを読む

3,049閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実は、メガブルーバードだけでなく、どの英会話教室に何年通っても、真の意味での英語が身につくことはありません。日本には数多くの英会話教室があるにもかかわらず、英語がペラペラなのは、結局、留学経験者だけであることからもそれが理解できると思います。メガブルーバードで無駄にするお金は将来の留学資金に回すほうが賢明です。その理由を解説します。 中・高校では発音記号どおりの発音しかないかのような授業を行っていますが、実は、英語には、文字にすればひとつでも、いくらでも音を変化させて話すことができるという性質があります。私たちはそのうちの一通り(=発音記号)しか覚えていないので英語が完璧になるはずがありません(日本人がヒアリングを苦手とする真の理由がここにあります)。しかも英語教師は、たとえその事実を知っていても生徒には説明しないため、完璧にならない理由もわかりません。それにつけこんで金儲けをしているのが英語産業であるという関係があります。詳しくは以下を参照してください。 文科省は国民に説明していませんが、英語には発音記号どおりとは違った言い方ができます。発音記号どおりにどんなに早口でしゃべっても、洋画等で聞くような流暢な発音にはならないことからもそれが理解できるはずです。より詳しく言うと、英語では、どんな文でもいくらでも(無限に)違った言い方をすることができます。縦横無尽に音を変化させて話すことができると表現してもいいでしょう(このことはネイティブが普通に話すのがわかるようになれば理解できることですが、目に見える形で示すことはできません。ただし、ネイティブでさえもはっきりと英語が様々な言い方のできる言語であることを言わないことからも、教えられないほどたくさん違った言い方が可能であることは推測できるでしょう。)。例えば、Wait a minute.は中・高校では「ウエイト ア ミニット」という言い方しかないかのような授業を行っていますが、ネイティブが普通に話すときは「ウエイ ミニ」「ウェーデ ミニ」等、様々な言い方をします(流暢な発音といっても、実は、このように一通りではないのです)。「ウエイト ア ミニット」という言い方しか覚えていなければ、「ウェーデ ミニ」と言われても、Wait a minute.のことだとはわからないでしょう。これが覚えた単語も聞こえてこないと悪名高い英語の授業の致命的な問題点です。他の具体例は、洋画のDVDでセリフと英語字幕を比較してみてください。ほとんどのセリフは複雑に音を変化させて話しているため、覚えた単語が含まれていても聞き取れないのは当然だということが自分の目と耳で確認できます。 英語のできる者たちはそれだけなら問題ないのですが、実は、英語が様々な言い方のできる言語であること、そして、発音記号はそのうちの一通りでしかないことを知っています(これの確かめ方は最後に紹介します)。ネイティブが普通に話すのがわかるようになると同時に気づくのです。しかし、それらの事実を留学未経験者が知らないほうが有利なため、普通は絶対に他人には教えません。ゆえに、横柄な者に対しては、人間のクズを見るような目でにらみつけながら、「なぜ英語の授業がインチキであることを告発しないのか」と問い詰め、血を吐くまで人格を否定してやるのがいいでしょう。 英語は単語の意味や文法を教えることはできますが、発音に上記の性質があるため、授業形式ですべての発音を教えることはネイティブでさえも技術的に不可能です。日本にある英会話学校に通って英会話ができるようになった人がいるという話を聞かないのも、外国人講師が発音記号を覚えただけの日本人でもわかるようにしゃべっているだけで、いくらでも音を変化させて話すことができるということを説明することもないため当然です。 どのような言い方をされても理解できるようにするためには、留学経験者が留学中、無意識のうちに行っていたように、ネイティブどうし(ひとりではだめです)が普通に話しているのを何もわからなくてもひたすら聞いて慣れることにより、縦横無尽な音の変化に対応できる脳を作るという方法しかありません。一年ないし二年これを行えばだれでもペラペラになることは、留学経験者を見れば明らかです。 【確かめ方】知人に留学経験者がいたら、「どれくらいでいろいろな言い方ができることに気付いた?」と尋ねてみてください。「半年」「一年くらい」という答えが返ってきますので、それにより、留学経験者は英語が様々な言い方のできる言語であることを知っていることがわかります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる