教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【公認会計士試験に合格するための学習時間】 社会人なのですが、一日3時間程度の学習で3年かけて合格でき

【公認会計士試験に合格するための学習時間】 社会人なのですが、一日3時間程度の学習で3年かけて合格でき【公認会計士試験に合格するための学習時間】 社会人なのですが、一日3時間程度の学習で3年かけて合格できるでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。

続きを読む

2,786閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まったく無理とはいいませんが、ほとんど失敗するといっていいくらいリスクは高いです。 会計士受験講座の社会人対象コースは基礎から3年掛けてこなすものだったと思いますが、このコースを受講する人はたくさんいても、合格する人はほとんどいません。前からそうです。 1日中予備校にいて朝7時の答練から夜まで1日2桁時間勉強するような本格的な受験生でも、その中の合格率は数%でかなり厳しい競争です。 そこに社会人受験生が入ってもなかなか太刀打ちできません。 合格者が1000人いるうち社会人は数人程度でしょう。 以前社会人コースを受講していた社会人受験生の知り合いによれば、最初の2年でゆっくり基礎をやって、上級と呼ばれる応用期は一般受験生と同じカリキュラムだとか。 そうなると最後の半年から1年がかなりきついはずです。 1度の受験で落ちた場合、受験生はまた上級からやり直します。 となると、3年コースに入って1度目の受験を終えた後は、もう一般の受験生と同じ土俵です。 講義は1回2~3時間あり、聞いただけでは覚えないので復習したり問題を解くのにその2~3倍の時間がかかります。 おそらく最初の2年は余裕があるので1日3時間でも復習と定着はなんとかなるかもしれませんが、上級カリキュラムでは1日1コマ程度講義がありますから、1日に6時間確保しても正直難しいところです。 ちなみに前述の社会人受験生の知り合いは、社会人コースから1発で合格しました。 端から見て一目で分かる努力型の秀才で、会社ではかなり仕事が暇だったので勉強時間がかなり取れたそうです。 それでも社会人で合格するのはたいしたものだと思います。 こういう社会人に向かない試験なので、会社を辞めて短期集中で勉強に集中したり、働きながら取りやすい税理士試験の方を受ける人もけっこういるようです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる