教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験で40歳代後半、社会福祉士の就職の現状は・・・?

未経験で40歳代後半、社会福祉士の就職の現状は・・・?46歳で、社会福祉士の資格を取得するべく専門学校への入学を検討しています。 しかしこれまで介護や福祉関連の経験は全くなく、資格を取得したとしても一からのスタートとなります。 現状として、こんな私が社会福祉の資格を取得しただけで、就職できる可能性はいかほどでしょうか・・・。 福祉への関心はあるものの、学費に多額のお金がかかるため、限りなく無意味な努力となれば考え直したいと思います。

補足

可能であれば、実状をご存知の有資格者の方、就業経験や就職活動経験のある方、そして近況にお詳しい方のご回答をお願いします。

続きを読む

6,142閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    厳しいことを申し上げてよろしいのでしょうか? 私は三福祉士+保育士+介護支援専門員です。 福祉の仕事は12年くらいだと思います。 福祉系の仕事はダブル・トリプルでの有資格者が多いです。 少なくとも私の周りではそうです。(公務員以外) 児童分野や母子関係だったら、保育士+社会福祉士 知的障害分野も保育士(介護福祉士)+社会福祉士 精神や発達障害だったら精神保健福祉士+社会福祉士 高齢者だったら 介護福祉士or看護師+介護支援専門員+社会福祉士、 という感じで、社会福祉士単独免許の方をあまり知りません。 新卒でも精神保健福祉士とのダブルワーカーの方が多いですよね。 相談員の仕事自体、そもそも募集が少なく、また、勤務している施設が 新たに別の施設を作るときに「相談員をやってみないか?」と声がかかるのは 現場で働いている方です。 たとえば、特養だけだったのにディサービスを開設するとかそういう場合です。 また、毎年、大量の有資格者が出るため(福祉系大学卒で国家試験合格) そもそもが飽和状態です。 すごく狭い門になります。 相談員は無資格でも出来ますが、私の知ってる狭い範囲では、 福祉系の他の資格を所持している方で、全くの無資格の方はいません。 他の資格を持っている、ということはその分野での経験がある、 ということになり、未経験の方は相当厳しいと思います。 新卒だったら、誰もが未経験ですが・・・ それすら、最近はアルバイトで経験してきますから。 社会福祉士ではなく、精神保健福祉士の時ですが、養成施設の仲間で、 無資格・未経験では授業について行くだけでも大変で、 既に現場で仕事をされている方がスキルアップのために 資格取得するので、就職は気にしていない人が多いんです。 結局、福祉系の未経験状態で資格だけ取得された方は 思ったような仕事に就けず、諦めていくようです。 まあ、社会福祉士の仕事、といっても、MSWと言えば聞こえがいいですが、 医療費の取り立てだけ、というような病院もありますし、 介護保険のディサービスなんかは完全、営業業務ですから、 何でも良ければ、仕事はあるかと思いますし、 また、主様の今までの職歴を行かせるところもあるかもしれません。 地方での人手不足は耳にします。 かなり厳しいと思って挑んだ方がいいと思います。 また、今すぐ、学校に行くより、まずは介護職から経験を積んでみるといいと思います。 福祉の仕事への適性も分かりますし、 介護福祉士→介護支援専門員、とスキルアップしていく中で、 社会福祉士のチャンスもあると思います。 ご参考までに。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 福祉系の4大をだいぶ前に卒業した者です。 大学の知人・友人の話を聞いたりすることがあります。 今や福祉関係は資格がないと採用されない方向になってきているのは確かのようです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる