教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

技術士一次試験についてです!!当試験の受験科目に『共通科目』がありますが、これは 公害防止管理者の水質、大気それぞれ【1…

技術士一次試験についてです!!当試験の受験科目に『共通科目』がありますが、これは 公害防止管理者の水質、大気それぞれ【1種、3種】を取ると免除されますよね?一番難易度が高い【1種】はわかるんですが、何で【2種】ではなく【3種】なんでしょうか?? 【3種】より【2種】の方が難しいはずなのに。。。 ご回答の方 宜しくお願い致しますm(__)m

続きを読む

482閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (社)産業環境管理協会が毎年実施している、公害防止管理者に関するお尋ねですね。 大気、水質ともに難易度は1種⇒3種⇒2種⇒4種の順番です。日本技術士会はこの順位を採用しているだけだと思います。 補足説明します。 この資格を取得する方法は2つあります。①国家試験と、②資格認定講習です。難易度を感覚的に捕らえる指標として、資格認定講習の講習時間(コマ数)を紹介します。以下のごとくなります。 大気 ・・・ 1種:33時間、2種:25.5時間、3種:28時間、4種:20時間 水質 ・・・ 1種:33時間、2種:25.5時間、3種:28時間、4種:20時間 講義科目などの細かい議論はここでは省略しますが、各々の資格の難易度について、ある程度の理解の手助けになるのではと思います。 詳しくは下記に示す協会のHPを参照下さい。 http://www.jemai.or.jp/japanese/qualification/polconman/course.cfm 以上

    1人が参考になると回答しました

  • 公害防止管理者の、1~4種の区分の種類は、上から順にランクがある、という意味ではなくて、次の2つの条件によって分類されています。 (1)大規模工場かどうか? 大気なら排出ガス量4万m3/hr以上、水質なら排出水料1万m3/day以上なら大規模 →1,3種 (2)有害物質を扱っているか? 大防法や水濁法に規程された有害物質を扱う工場か? 取り扱い有り→1,2種 つまり、(1,3種)というのは、大規模工場の公害防止管理についての技量があるか、ということなのです。「新・公害防止の技術と法規」などの内容を見ますと、大規模大気特論、大規模水質特論などの内容は、概ね次の通りです。 (1)排出した物質が、大気や水質でどのように拡散し、環境影響を及ぼすか? (2)排水の再利用に関すること。 (3)大規模な工場における対策事例

    続きを読む

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる