教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は4年生大学に通っているものです。 現在1年生ですが私は公務員(警視庁職員になりたくて)になるため現在試験に必須科目…

私は4年生大学に通っているものです。 現在1年生ですが私は公務員(警視庁職員になりたくて)になるため現在試験に必須科目と大学で単位を取るための科目を一生懸命勉強しているものです。 もともと私は記憶力が悪いので高校の時にも試験1ヶ月前から3時間以上勉強しないといい点数は取れませんでした。(専ら一夜漬けはしたことがないのですが・・・) そこで就職に関して質問ですが私はもし公務員採用試験不合格に備え民間での就職にも力を入れたいと思います。 希望としては公務員もそうですが民間企業でも事務職に就きたいと思います。 ちなみにこの前行った大学のSPIテストでも一般事務の適正度は64%でした。 民間企業に就くためにはまず必要最低限の資格を取ることが大事だと思い事務に必要な資格をネットや両親からなども聞いたら日商簿記検定最低でも2級・P検3級・TOEICでした。 ちなみに私はこの夏に運転免許と漢検2級を取ろうと思い現在勉強中です。 今後大学4年間で目標とする資格はまず漢検2級・運転免許・日商簿記3・2級(目指すは1級)・TOEIC・可能であればP検3級です。 3年からは公務員試験の本格的に勉強するので一本に絞ります。 そこで質問なのですが民間企業で事務職になるためにはこれらの他に必要な資格などがありますか? また今年民間企業で事務職に入った先輩方にもアドバイスいただけたら幸いです。 とにかく4年後公務員であれ民間であれ希望の職種につけるように頑張り笑って卒業できるように今から頑張ります! 長文になりましたが最後までご覧いただきありがとうございます。

続きを読む

408閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問内容から考えますと…… 運転免許とTOEICくらいでしょうか? P検3級なんて、ゴミ同然です。資格というなら1級を取らないと意味がありません。 運転免許は早いほうが良いですが、TOEICはなるべく就活直前の新しいスコアのほうが良いです。 簿記1級の難易度がよくわからないのですが、 より専門性の高い会計職に就くなら必要ですが、一般職なら必ず必要な資格ではないと思います。 あと、新聞を毎日読む習慣をつけておくほうがよいと思います。

  • >民間企業に就くためにはまず必要最低限の資格を取ることが大事だと思い 資格ビジネスに踊らされてるね。 新卒市場なら、資格なんて要らない。 大学生が取れる資格なんてほとんど評価しないよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる