教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

親戚が救急車に乗る仕事をしています 本部で119の電話を受ける仕事の時もありますが、消防車に乗り消防士として仕事を…

親戚が救急車に乗る仕事をしています 本部で119の電話を受ける仕事の時もありますが、消防車に乗り消防士として仕事をしているのを聞いたことがありません 訓練等はあるようなのですが、たまたま消防士として配置されてないだけなのでしょうか? 元々別の職業なのでしょうか? 本人に聞いたら失礼かと思い…謎なので分かる方教えてください

続きを読む

307閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    救急隊は消防の中の一部隊です 多分、その方が働いている消防本部の救急隊は専任救急隊なんでしょうね 専任制は消防隊、救助隊、救急隊の各部隊に専属の隊員がいて基本的に消防隊の人が救急隊をやる事はありません 専任制は東京とか大都市の消防に多いです まぁ、日本のほとんどの消防本部は兼任制がほとんどです つまり、消防隊、救助隊、救急隊、予防業務、立ち入り調査など消防の全ての業務をこなすって事です しかも、消防署に並んでる消防車両全てに専属の隊員が乗ってる消防署は全国どこへ行ってもないです どこへ行っても乗り換え運用が大半で、例えば救急隊とポンプ隊や救助隊を兼任しているという感じです だから、救急服着てても火災があれば救急服の上に防火衣来て消防車に乗って消火活動する事だってありますよ 救助隊のオレンジ服の上に救急隊が着る水色の感染防止衣来て救急車に乗ってる隊員を見た事ありますでしょ?

  • 救急隊員も消防隊員も119番を受ける指令員も全て消防士です。 同じ会社の中の違う係といった感じです。 親戚の方は、救急救命士の資格をお持ちでしょうか? もし、救命士であれば、救急隊から外れることはほとんどないです。 そうでないなら、また人事異動で消防隊に配属されることもあるかと思います。

    続きを読む
  • 友人の旦那様が救急車の運転士で、今現在救急救命士の勉強をしてます。 彼は消防車に乗ることはないようです。救急車出場の際は運転の他ストレッチャーに載せて車に乗せたり病院に到着後救急救命室に運んだり、救命士の助手的なことや搬送先の検索などもするそうです。 消防活動はしませんが、患者さんを運ぶために体力も必要ですから、トレーニングもこなすそうですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる