教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士になって、管理栄養士の試験を受けるのと管理栄養士の大学に通って国家試験を受けるのはどちらが効率がいいですか?

栄養士になって、管理栄養士の試験を受けるのと管理栄養士の大学に通って国家試験を受けるのはどちらが効率がいいですか?

262閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士の大学の方が断然良いです! 確か、管理栄養士養成大学を出て受験した人の合格率は80%以上、栄養士養成学校を出て実務経験を経て受験した人の合格率は10%にも満たないです。(数値は少しアバウトですいません) 私は栄養士になって働きながら管理を取りましたが、なかなか厳しかったです(;^_^A 前の方がおっしゃっている通り、早番・遅番があって不規則だったりしますからね。 管理栄養士養成の大学なら受験まで勉強の時間はしっかり取れると思うし、大学で受験対策などしてくれるのではないでしょうか? ぜひ頑張って素敵な管理栄養士さんになって下さい♪

  • 管理栄養士です。 断然、管理栄養士養成校を出るのが 取得の可能性が一番高いです。 3年働きながら、勉強をする、というのは なかなか難しいですし、 栄養士だと調理のシフトにくまれることが多く、 病院や施設だと、四時起き、なんてざらにありますよ。 逆に夕食を出して帰る場合は夜遅いですし。。 シフトに組み込まれ、仕事をしながら、 勉強をする熱意を持ち続けるのは 本当に大変だと思います。。

    続きを読む
  • 管理栄養士の大学だと思います。 栄養士資格+実務経験(合計5年)より、管理栄養士の養成施設(4年)なので年数も最短ですし、何よりも学校で管理栄養士の資格取得の為の勉強が出来る点が違います。 ※栄養士の学校で習う内容では、管理栄養士の内容には不足するので自力で勉強が必要になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる