教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試食販売 マネキン 最近、某○○○○プロモーションで説明会にいき、 お仕事をもらいました。 だけど、今さらに…

試食販売 マネキン 最近、某○○○○プロモーションで説明会にいき、 お仕事をもらいました。 だけど、今さらになって 分からないことがあります。 テーブルクロスが必要なのは分かってるのですが、テーブルクロスのとこに2枚と自分で メモしてあります。 しかしなぜ2枚必要なのかが分かりません。 説明してもらってたはずなのですが忘れてしまいました。 そこで、同じような試食販売のお仕事(ちなみに私はウインナーやお肉を焼いたものが仕事です)の方に、お聞きしたいのですが、 テーブルクロスは何枚必要ですか? 1枚でも2枚でもあんまり変わりませんが(^-^; 教えてください!

続きを読む

991閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社側が何故2枚といったのかは、わかりませんが ハムソーの試食は、複数の試食台を用いる場合があります。 店内調理であれば+調理台にかぶせるクロスが必要になります。 調理台用の大きなクロスと試食台用のランチョンマットぐらいの小さなものを2~3枚は持っていきますね。 お肉の試食は、試食台1つでもグリル鍋が乗るようなタイプのものであればクロスは1枚で大丈夫ですが、 小さな試食台を使う場合なら2枚必要になります。 店によっては試食台がなくてパン等のケースで台を作らなくてはならなかったりもします。 初めての店舗は多めに持っていく方が安心ですよ。 百均のテーブルクロスでいいんです。 ハサミも持っていけば切り分けられます。 初めての時は要領もわからないし、なにかと大変です。 できれば慣れるまでお菓子やヨーグルト等、調理しない、準備に時間がかからないものから試食販売を始める方がいいですが…。 お肉焼くぐらいならマシですが、ソーセージなんかは複数の商品を扱いますし、ソーセージを焼くだけでなくハムや焼豚など商品に合ったメニューを自分で考えて調理しないといけないので、慣れていないと余計に大変ですよ。

  • 予想ですが… その会社の方は、1回にいくつもの商品を焼いたり調理していることが多いイメージ。例えばウインナー、別のウインナー、チキン(?)とか。 その場合試食台は1つでは足りず2つ3つ使う=テーブルクロスも1枚では足りないため。 とか…?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

試食販売(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる