解決済み
登録販売者の試験についての質問です。埼玉と長野と東京あたりを受けようと思っているんですが地域別の難易度について教えてください。よろしくお願い致します。
2,831閲覧
登録販売者です。 出題内容は 『 登録販売者試験の作成に関する手引き 』 から選出して出題されることになっています。 そのため、基本的には全国47都道府県ともに難易度の格差が出ないように配慮がなされています。 しかし、東京都や大阪府などの大都市ともなると、それだけ人口が多いです。 人口が多ければ、それだけ医薬品の購入を求める顧客の比率も高くなります。 ともなると、資格保持者の数も相当数必要になるので、人員確保の目的で大都市ほど合格しやすいようです。 それは第1回試験の結果 ( 全国47都道府県別合格率 ) からも見て取れます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E9%8C%B2%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E8%80%85#.E7.AC.AC1.E5.9B.9E.E8.A9.A6.E9.A8.93.E6.A6.82.E8.A6.81 都心と地方だと、医薬品の提供施設についての印象・評価が大きく異なるとの意見があります。 都心だと、ドラッグストアの数は相当なものです。 一方、地方だとドラッグストアの数が都心に比べてかなり少ないです。 その分、漢方薬局や保険調剤薬局など、所謂 『 薬局 』 と呼ばれる施設が多いです。 地方は高齢者の居住比率が高いです。 高齢者からすれば、市販薬よりも調剤薬局で購入できる処方薬の方が信頼できるという意見があります。 そのため、ドラッグストアの数自体が少ないことで市販薬の販売経験を積む機会自体が少なくなるため、経験不足から合格率が低い ( もとい、試験な難解に感じる ) という結果になりがちのようです。 上のリンクを見れば解かると思いますが、四国地方の4県の合格率は第1回試験の頃から全国でもトップクラスの低さです。 私自身は全国47都道府県の何処で試験を受けても試験レベルは同じだと思いますが、やはり大都市の方が若干でも試験内容が易しいかもしれませんね。 なお、今はどうか判りませんが、私が受験した当時は埼玉県の試験は神奈川県・千葉県と同一です。 長野県の試験は山梨県・新潟県・群馬県・栃木県・茨城県と同一です。 東京都だけが独自の問題でした。
比較的 東京が簡単で受かりやすいと言われていて、わざわざ東京で受ける方も多いみたいですよ!! 頑張って下さいねp(^-^)q
難易度は その時々によって違うと思いますので、 一概に言えませんが、 平成22年度の試験の状況については、 下記サイトで確認できると思います。 http://jig146.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/06089FAE8sS7QRDC/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.mhlw.go.jp%2Fbunya%2Fiyakuhin%2Fippanyou%2Fpdf%2Fshiken_2011.pdf&guid=on
< 質問に関する求人 >
登録販売者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る