教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大卒です。今から教職免許を取るためには、大学に入りなおすしか方法はないでしょうか?科目履修でできませんか?

大卒です。今から教職免許を取るためには、大学に入りなおすしか方法はないでしょうか?科目履修でできませんか?

369閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    教員免許を取得する方法をお尋ねになっているのですよね?それでしたら、方法は二つしかありません。 1.短大や大学で取得する方法 小学校、中学校免許は短大でも取得可能ですが、高校免許は短大では不可能ですので大学に行くしかありません。ただし、通学でなくても教科によっては通信制でも可能です。ですが、科目履修生では不可能です。その理由として、科目等履修生では教育実習の単位を取得できる大学が皆無に近いからです。(卒業生によっては可能という大学はあるようですが)ですので、質問者さんが大卒なら正科生で3年次編入ということになります。 2.教員資格認定試験を受ける これは幼稚園と小学校のみ可能です。中学以上の校種では不可能ですので、幼稚園か小学校の免許を取得したいとお考えなら、方法としては考えられます。ただしこの試験に受かっても、2種免許しか取得できません。 先の回答者さんは免許を取得しないで教える方法を回答なさっていますが、正直言って、あまり現実的な方法ではないでしょう。よほど何かに突出した業績でもお持ちでしたら、そのような特別免許が下りる可能性もあるでしょうが、普通の人にはまず無理でしょう。

  • 必ずしも大学に入りなおす必要は無いでしょう。 ◎ 特別免許状制度 教員免許状を持っていない人であっても、各分野の優れた知識経験や技能をもっている社会人について、都道府県教育委員会の行う教育職員検定により、特別免許状を授与し教諭に任用することができます。 ◎ 特別非常勤講師制度 教科の領域の一部等を担任する非常勤講師について、任用・雇用しようとする者から都道府県教育委員会に届け出ることにより、教員免許状を持たない人を登用することができます。 教員資格認定試験! ◎ 大学での養成が必ずしも十分でない分野などでは、教員資格認定試験により、教員として必要な資質能力を有すると認められた人に免許状が授与される方法もあります。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm もしも必要な単位を大学で取り直すとして、あなたの履修した科目のどれが有効かどうか、詳しいことを知るには、やはり、卒業大学か教育委員会に問い合わせるのが一番かと。 あなたの専攻と、免許の種類によっては、あなたが履修した物が全く単位に含まれない場合もありますし。 私の知り合いでは、商業系の大学を出て、銀行員になってから通信教育で教員免許の単位を取り、銀行を辞めて中学校の国語の先生になり、最後には校長になった人もいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる