教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学3年生の女子学生です。 就活についてアドバイス頂きたいです。現在建築業界への就活を考えています。

現在大学3年生の女子学生です。 就活についてアドバイス頂きたいです。現在建築業界への就活を考えています。幼い頃からものづくりに興味があり、建築では建物のデザインやコーディネートに興味があります。しかし現在私は教育学部の学生であり、色彩検定などの資格は個人的にとろうと思っていますが、専門的な資格をとることができません。建築に関われるならば、事務も考えていますが、教員免許しかない文系の学生に、建築関係の事務が出来るのかも疑問です。 大学の就活支援担当の職員に、小さな会社なら事務として入っても、仕事を重ねていくうちに、本来私が希望するような仕事を任されることがあるかもしれないと言われたのですが、そのような希望をもってこのまま就活に臨んでいいのか不安です。 建築業界に知識のある方のアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

続きを読む

537閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    在学中に取れる資格として宅地建物取引主任者があります。不動産関係の資格ですが、建築関係に深い関わりを持ち文系学部の出身者にはとっつき安い資格です。民法等の法律や、税法、建築基準法、都市計画法も学習ができます。住宅メーカーやゼネコンにも就活しやすいです。私のオススメは教育学部なら大企業の人事部厚生課や、厚生部が狙い目です。更に会社の事業内容にデベロッパ事業や不動産部門(子会社を含む)があればラッキーでしょうね。住宅メーカーやゼネコンは大企業の資産活用、不動産部門が顧客です。貴女が教育学部出身でありながら宅建主任者を持つ事で大企業の発注窓口のサブチーフになれる可能性があります。住宅メーカーは資格者や理系がゴロゴロいます。大企業の厚生課に入社してからインテリアコーディネーターや二級建築士、キッチンコーディネーター、カラーコーディネーターを目指す方が近道であり、人脈も拡がります。事務からの仕事変更は中小企業のFC住宅会社クラスしか道がありません。ハウスメーカーの展示場案内お嬢さんならパートの派遣コーディネーターの職域でしょう。組織の末端の仕事を希望するか、優位な立場で仕事をするか、貴女の人生観に掛かってくる問題ですね。就活も自分の現状を最大限活かせるような緻密な戦略を立てて臨みましょう!

  • まず建築業界は、資格優位の世界です。 国土交通省の管理のもと各種資格保有者何人で、どのような仕事ができると 許認可の世界です。 そこで専門の知識なしでの就活は苦戦するでしょう。 しかし見方を変えると、モデルハウスでの説明などは、教育の対人スキルが生かせますね。 例えば、積水ハウスの顧客向けの「納得工房」(名前は間違いかも)は、 自社の流儀を施主に説得押し付けるためのデモルームです。 そのような働きに教育のスキルは生きるかもしれません。 当然運営は、子会社かもしれませんが、そのような可能性は考えてみましたか? 色々考えることです。

    続きを読む
  • 建築関係の専門学校に入りなおされた方が、近道のような気もしますね。

  • 一般論として 建築学科の新卒と比較されたら企業は建築学科の方を採用するでしょう。また事務職に関しても専門学科の新卒と比較になります。あなたがものづくりに興味があるのは分かりました。しかし、企業は利益を追求して成り立つので興味が有りますだけでは採用しないでしょう。教育学部の貴方でも利益につながるということをアピールしなければなりません。安易な気持ちでは難しいですよ!また事務として入って貴方の希望する仕事を任せるようなことがあるかもと思ってても、ごく稀ではないでしょうか。小さな会社ほど確実に戦力になる人員を確保すると思いますよ!希望を抱いて就活するのは勝手ですが、就職出来るかの現実ともし就職してからの仕事に対する現実まで考えてから行動したほうが良いでしょう。厳しいですが、幼い頃から興味があったのなら建築学科に進んでいるべきでしたね。大学に入ってから感じたのならそれ相応の努力が必要ですよ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ものづくり(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる