教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

回答して頂きありがとうございます!

回答して頂きありがとうございます!丁度いいタイミングで補足機能を使ってしまったため、改めてこちらで。 素の自分と本音の件で質問したものです。 >>常識の範囲内~~企業からは必要とされないでしょう。 その常識の基準がまだ判断できてないのかもしれません。 面接で、入社直後に海外での工場立ち上げ参加してもらえますか? と聞かれた際に素の自分としては 「英語も日常会話レベルギリギリでしか喋れないのもあるし、家族の事情もあるのでなるべく日本にいたいです」が素です。 しかし社員として働きたいという内定欲しさから 「御社に入社できるのであれば、国内外問わずどこへでも命令があれば向かわせて頂く覚悟ができております」 なんていっちゃってます。しかも、不思議なことに通るのです。通ったら通ったで困ってしまうのが通るんです。 企業から必要とされてるのか、相手が私の本音を見極められてないのかわかりません。 なんであれ、まずは内定をもらえないと話にならないと思ってます。 >>他のご質問を拝見しましたが~~。 覚悟足りないんだと思います。仕事したくないけど、現実問題そうもいきませんよね?; 私の覚悟は「働かなければいけない」です。故にこだわりがありません。 今いる学部もただ自分が学びたいことを学びたかっただけで就職に活かそうという考えがなくて。 軸が、地元志向。給与人並み、休日人並みでいいです。 学歴も頭もないので高望みはしません。 >>あのような内容で、選考が通るわけがない、 さすがにあんな浅い内容を面接で話したりはしません、さすがにもうちょっと深いものにしてます。あくまで軽い一例ですので。 >>『転勤については~~ 例文凄く納得しました! でも本音が海外・転勤嫌いでも、最終的に行くことはやむを得ないということなんですね。社会で生きていくうえで仕方ないことですよね。 >>労働に対する思いが~~子供レベル 働く意識ってどうすればできるのか未だに疑問です。働かなきゃいけないことはわかってるのですが。 働く強い意識はみんな持ってるんでしょうか。 >>質問者様は、素を出したりしてはいけないレベル もちろんです!とてもじゃないけど素なんか出したら落ちるのが自分でも明らかです。 労働することのイメージ、アルバイトはたくさんしてきたのにまったく浮かびません。 >>近所のコンビニ、ファーストフード さすがにこれは最悪の場合です。確かに楽かもしれません、しかしやるからには何かスキルを身につけたいですね

補足

ありがとうございます。とても参考になりました! 偽りの回答を準備する能力、という意味か何となく分かった気がします! 興味があることだからこそ頑張って調べる、勉強もできる、それが採用に繋がるといったところでしょうか? もう少し自分の能力に合わせた企業なんかを受けてみようと思います。 地元は中小企業ばかりなので私にとっては、転勤が多い大企業よりもメリットを感じたりも。 まぁどちらにせよ受からないでしょうけどね;

続きを読む

222閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・ひとつめ どのようにお答えするかは、受験者の自由。一方で、どんな答えの受験者の試験通過を許すかは、謎です。 労働に対する意識が薄い中で、とりあえずの前向きなコメントを欲しい、という企業もあれば、海外での仕事に強い意欲を持つ受験者を採用したい企業もあれば、たとえネガなコメントでも他に優れた一面を見れば、採用する場合もあるわけです。選考に何が必須で、何が足りないかは、わからない。 ただ、ひとつ言えることは、採用試験において、どのような方針で、どういう受験者を採用したいか、ということは、企業側であると思います。それに、合致するかどうか、それだけであると思います。その方針は、企業により、置かれた環境、今後の方針で異なる。 ・ふたつめ 誰もが大学を出れば、就職できる時代ではないと思います。企業はより良い学生を求め、響きのいい大学名でも落としていくでしょう。ご自身の能力を考え、そこに見合った企業を選ぶべきだと思います。シュウカツは恋愛にたとえられたりしますよね。人気があるのか、人気がないのか、どんな方が好みであるか、うまいこと、勧めないといけません。また、質問者様が、社長さんであったら、採用担当であったら、もしくは、自分で会社を興したとしたら、どのような学生さんを採用したいでしょうか?そのような仮定の下、自分がどうであるべきか、だと思います。 希望がないといいつつも、まともな企業を選ぼうとしている。夜間の清掃業とか、福祉関係、ならば、仕事はいくらでもあると思います。資格を持っていなかろうが、頑張れば、採用される仕事はあります。 能力が劣っているのに、人並みを望む、これもご自由ですが、勝ち目があるかは、ご判断ください。すげーブサイクなのに、モデルさんみたいな彼女が欲しい、と言ってるようなものではないですか。いいか悪いかわかりませんが、仕事選びに、偏差値がないから、勘違いしてしまう人が多い。それも、いわゆる、自己責任。 質問者様が、どうなろうが、私ども回答者には、何の変化も起こりえません。ご自身で考え、行動してください。行動しなければ、変化は起きません。 ・みっつめ 了解です ・よっつめ そうでは、ありません。会社方針に従い、行くことを選ぶのも行かないことを選ぶのも、自由です。行かない、という選択をしたときに、解雇されることはないでしょうが、将来の繁栄は望めないでしょうね。どのような労働観と、どのような人生観を持って、生きていくかです。 偽りの回答を準備する能力が、質問者様には足りない、っていうのが、伝えたいことです。 人生において、本音で話すとき、本音を話していい相手、それは、限られています。例えば、大学受験時に、大学なんて、興味ないけど、みんな行ってるから、行くんだ、ということを話していい相手と、きちんとした意見を言える人は、限られている。たいていは、いいじゃん、好きにすれば、ですむでしょう。 企業においても、異動を打診されたり、することはあります。それは、事前に、地元に恋人がいて、結婚を控えている。家族を思って、移動はしたくないことを動機には打ち明けている、とか、があれば、多少考慮されるかも。ただ、自身の思いだけの企業内のスキルアップでは、いい社員にはなれない。クラスで目立たない、存在の生徒さん、ああいうふうになります。それでよければ、どうぞ、という感じです。 ・いつつめ みんな持ってるかは、謎。でも、働いている人、採用が通る人は、質問者様よりも、きっと強い思いを持っています。働きながら、継続して勉強をしている人、転職する人、そんな人は、強く考えています。ただ、それは、普通のことなので、普通なのです。洋服選び、夕飯に食べるモノを考えるように、自然と、生き方、働き方、を考えているわけです。急ぐならば、社長さんの執筆した本を毎日読み、感想を5行書けば、養われる。それができなければ、一緒のままです。 以降、そうですか、頑張ってください、ということくらいです。楽をして生きることは不可能、今を苦労して未来を楽するか、今を楽して、残りの40年を苦労して生きるか、好きにしてください。3年後、自分が笑顔で、生きていられるよう、頑張ったほうが、ほんとは得ですけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる