教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床検査技師について質問があります。 臨床検査技師は求人が多いと聞きました。 しかし、別の日に逆に求人が少ないと…

臨床検査技師について質問があります。 臨床検査技師は求人が多いと聞きました。 しかし、別の日に逆に求人が少ないと聞き、本当はどちらなのでしょうか?それと、臨床検査技師は就職は難しいのでしょうか? あと、これから求人が増えていくと聞きましたが本当ですか?

続きを読む

2,114閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    この春に臨床検査技師専門学校を卒業しました。 求人は非常に多くあります。 少ないというのは地域か学校か解りませんがそのような人もいるのは事実なのだと思います。 現在は中規模の病院で働いていますが、その病院には特定の専門学校の卒業生しかいません。 30人いる技師の半分以上が私の母校の卒業で、残りが他の2校の専門学校の卒業生です。 求人票はまず私の母校に出し、それで集まらなければ他の2校に出すのです。 もちろん病院のHPにものりますが、フリーで試験を受けても通りません。 そんな感じで集まる求人票は学生数の10倍以上に成ります。 ただ、今年度の卒業生の半分以上が国立・公立病院に就職しましたので 私立の病院は人が集まらなくて困っていたようで、ほとんどの学生が1回の入社試験で 就職を決めていました。 検査センターからの求人も多数来ていましたが、そちらに行く人はいなかったですね。 要はどの学校に進学するかで就職は変わってくるということです。 大学を勧める人もいますが、中年以上の検査技師のほとんどが専門学校か短大卒で その人達が採用を決めているのですからなじみのない大学からの就職は 難しい場合の方が多いと思いますよ。

  • 病院のコ・メディカル(臨床検査技師・理学療法士・薬剤師など)は定員があり、採用するということは退職者を補充するということです。 ここ数年間、いわゆる「団塊の世代」が一斉に定年退職したため、求人は比較的多くありました。 しかし、それももう終わり、今からは求人は少なくなっていく一方です。 そもそも病院の検査は、生理検査を除いて外注するのが一般的であり、採取された検体はどこぞの検査会社で一括して検査します。 また、ある程度の規模がある病院でも、病院の中の検査室が検査会社の出張所であり、病院の正職員である臨床検査技師は僅かです。 今時の病院では、患者と直に接しない職種(検体検査・調理・医療事務など)に正職員は少なく、派遣や請負などが多くを占めています。 少なくとも、病院の正職員としての臨床検査技師になることは、かなり厳しいです。 病院の正職員になりたいのであれば、患者と直に接する職種(医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士など)になるのが近道です。 もっとも、医療職の中で医師と看護師以外は、就職が厳しいことに変わりありません。 医療職に就くなら、医師か看護師です。 就職がよく、転職・再就職も容易です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる