教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MRについて教えて下さい。友人36歳は4年制大学を出ておらず高卒で外資系製薬会社のMRに契約社員として春から仕事をしてい…

MRについて教えて下さい。友人36歳は4年制大学を出ておらず高卒で外資系製薬会社のMRに契約社員として春から仕事をしています。MR資格は勤めながら取得するそうです。友人は以前は水商売や職を転々としていてるのですが、会話が上手い人です。 MRになるには4年制の大学卒業が必要と聞いていましたが短大卒や高卒でもMRとして製薬会社に入れますでしょうか?事実友人は高卒で入りました。また営業経験がないと無理でしょうか?教えて下さい。

続きを読む

11,631閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    製薬企業に勤務している者です。 私の勤めている会社では、現在は高卒の方をMRで採用はしていないようですが、以前、生産職の方を対象にMR職の方を社内公募した結果、高卒のMRがわりといらっしゃいました(もう定年退職された方が多いですが)。その当時は相当の覚悟をして異動されたのかもしれませんが、優秀な先輩が多かったと思います。 ご質問者さんの知人の方も、適性があると判断されて採用されたのでしょうから、相応の努力さえすれば通用する可能性は十分あるでしょう。 おそらく内資系企業ですと学歴だけで採用しないところがほとんどでしょうから、外資系の方が採用の懐が広い企業が少ないながらあるということなのかもしれませんね。

    5人が参考になると回答しました

  • MRのものです。基本的に大卒となっていますが、合併会社からの人とかたまに高卒の人はいます。 ふつうは入れないと思ったほうが良いでしょうでも、中途で外資系の小さいところなどや後発品や医薬機器メーカーなどに入るケースなどはあるのかもしれません。入ったらあとは同等です。実際うちの会社でも高卒の方が所長をやっていますよ。本人のやる気しだいです。MR資格は勤めながらとありますが、異業種中途の場合はある程度即戦力としても求められ勉強もしないといけませんので 大変ではあります。しかし、缶詰の研修も当然ありますので特に心配はないでしょう。たしかに中途の方のほうがMR資格試験おちやすいのですがそれは勉強する習慣が新卒より減っているのが原因でしょう。まとめますと基本的に大卒ですがもしは入れるならばあとは実力しだいというところでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • MR認定試験に学歴は関係ないと思いました。MRと呼ばれる前、プロパーと呼ばれていた時代ならしゃべりがうまく、医者の犬に成り下がれる人なら十分仕事をこなせたでしょう。現代はそんな簡単ではありません。外資ではMR認定試験に落ちた人間は即刻クビにする会社もあります。 ご友人も死ぬ気で勉強しないと先がないかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MR(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる