教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物乙4類の次は、どの乙種からがやりやすいですか?

危険物乙4類の次は、どの乙種からがやりやすいですか?混乱しにくい順番がいいです。

補足

もう、学校の受験調査の紙にテキトウに乙1類と6類にボールペンで○を書いてしまいました。 乙1類と、乙6類の組みあわせでも大丈夫ですか?

215閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    これから乙種全類を取得しようとお考えなのでしょうか? 率直に言って、この資格は性質・消化等全て暗記勝負ですので、やりやすい順番を並べるのは難しいですが、強いて並べるとすれば特色があって覚えやすい3・5類 その後に2類 1類 最後に6類といった感じです。 1類は同じような名前が並んでいて差別化して覚えにくく、6類は品種は少ないのですが、細かい所まで問われるので暗記量は多くなります。 私も全類取得して、資格マニアといわれていますが、さすがに全部取ったときは充実しましたよ。 1類と6類は率直に言って、一番やっかいな組み合わせかもしれません。でもこの2類を受かってしまえば後が楽だと割り切って頑張って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる