教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR西日本に就職し幼い時からの夢である運転手になることを叶えたいのですが...

JR西日本に就職し幼い時からの夢である運転手になることを叶えたいのですが...高等学校卒業者が運転手になることは可能でしょうか? もし、不可能でしたら必要な事を教えて下さい。

633閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    夫がJR西日本の運転士です。 学歴は高卒です。高卒の運転士は多くいます。高卒の女性も、運転士として活躍しています。 高卒で運転士はもちろん可能ですが、自身で就活する大学生と違って、高校生の就職は、学校にJRからの求人がなければ入社試験を受けられません。 今高校生なのでしょうか? 今通っているもしくは進学希望の学校に、過去JRからの求人はあったでしょうか? JRにもたくさんの職種があります。主人の時は、学校への求人票に最初から運転士の募集でしたが、希望する職種の募集がない年もあります。 主人は駅員、車掌を経て、運転士になりましたが、同期入社で同じように運転士へと進めた人もいますが、適性検査で運転士にはなれなかった人もいます。日常生活には全く問題ない数値でも、心電図がダメだったり、見習い研修を受けても試験に通らなかったり・・・。 運転士は年2回の健康診断があります。運転資格があっても、数年ごとに適性検査も受けています(不合格なら運転資格がなくなります) 妻として、生活習慣や食事には気を付けています。 会社の組織としては、矛盾だらけで、働きやすい職場かどうか疑問です。 夢、かなうと良いですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 2年目の社員です。もう一言だけ言っておきます。ウチに来るのだけはホンマに止めたほうがいいです。もうね、この会社はお客様目線を大事にするなんてホントに口先だけなんだなと入社して気付きました。古い国鉄体質も全く消えない。マスコミに公表してるような現場からの目線なんて嘘もいい加減にしてほしいくらいです。私みたいに酷い目に遭いたくなければ阪急や南海みたいな私鉄を受けることを強くお勧めします。阪急のご案内カウンター見てても本当に社員さんが活き活きして仕事しててホント羨ましいです。毎日毎日お客さんから怒られる、こんな人殺し企業に来るより私鉄に行ったほうが君は輝けるよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • JR西日本の内規で、高卒で運転手は可能か不可能かは存じません。<(_ _)> 電車や列車の運転手の資格取得するには、知識も必要ですけど… 試験場で、試験官を乗せて規定の時間内に指定の速度を出してブレーキをかけた際に、理科室の天秤の分銅のように薄い板を立てたまま、倒さずに停車出来る技能が無いと失格となります。 試験官が乗ってても、合格して免許が取れた場合、実務では実際問題乗客分の加重がかかる為に、晴れ、雨、嵐、台風、強風、雪等に関わらず、目的ラインに停められる技能が必要な訳です。 ※私鉄で、電車の体験運転の際の説明です(^-^;←『このブレーキのかけ方だと、優先席から立とうとした老人が転倒し怪我する』等と具体的に教わりました。 陸運局が無資格者を公道で体験させるのは許可しなかったので…列車車庫内での走行です(^-^;←現存しているかは不明です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • http://www.jreast.co.jp/recruit/student/recruit/outline/professional.html JR東日本 http://www.westjr.co.jp/company/recruit/fresh/info/outline2.html#02 JR西日本 条件は、JR西日本は、高専や短大卒以上のようです。 JR東日本は高校卒でもOKのようです。 ただし、詳細は問い合わせしましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる