教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来通訳を志している中学生です。

将来通訳を志している中学生です。僕は将来通訳を志しています。 出来ればなんですが、プロ野球の外国人選手の通訳をしたいと思っています。 言語はまだ決めていないんですけど質問です。 ・ 大学は有名大学の外国語学部が良いか、それても外国語大学の方が良いか? ・ダブルスクールの方が通訳になれる幅が広くなるか? ・留学はどれくらいの期間滞在する方が良いか? 以上です。 その他アドバイスなどがあったらよろしくお願いします!

続きを読む

333閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・ 大学は有名大学の外国語学部が良いか、それても外国語大学の方が良いか? どちらでも良いと思いますが、外国語大学ですと、単科大学なので取れる授業の幅が狭まると思います。 総合大学の方が、他大学の授業も取れたりするので良いと思いますよ。 スポーツ分野の通訳ならば、医療などの勉強もしておかれるといいのではないでしょうか? 総合大学ならば、そう言う授業も教養科目で豊富な傾向にありますので。 上智や獨協、ICUがいいと思います。 ・ダブルスクールの方が通訳になれる幅が広くなるか? 一般の通訳ならば、そうなります。というのも殆どの場合、通訳スクールを経由して仕事を貰い始めるからです。 ただスポーツ分野の通訳ですと、スキル的に高い物は求められない様な気がします。 また、スクールに通うにしても、早くても大学3年くらいから。 卒業して仕事をしながらでも遅くありません。 それよりも、もっと幅広い経験をしたほうがいいと思います。 ・留学はどれくらいの期間滞在する方が良いか? 留学は必ずしも、必要ではありません。 私自身も、留学経験なしで通訳になりましたから。

  • ・ 大学は有名大学の外国語学部が良いか、それても外国語大学の方が良いか? どちらでもいいです。 偏差値が1ポイントでも高い大学学部を目指されることです。 ・ダブルスクールの方が通訳になれる幅が広くなるか? 留学も含め、当然そうなります。 大学は英会話を主に授業で回すわけではなく、会話はあくまで自主的に学外で修得していかれる方がいいです。 ・留学はどれくらいの期間滞在する方が良いか? 私の高校時代、級友が夏休みの間だけホームステイに行って、帰ってきたときは見違えるほどにネイティブな発音でしたから、留学よりも効率はいいかもしれないくらいです(笑) 通訳を目指すために会話を勉強に行く留学としては、「半年」もあれば十分なのではないでしょうか。通訳には勉強範囲が英語そのもの以外にも色々とあり、留学がすべてでもないと思いますから。 プロ野球外国人選手のための通訳は、欠員がなければ絶対に採用されない意味で狭き門です。とりあえず球団職員になって出番を待つ考え方ならいいですが、いつお呼びがかかるかはその時の球団の状況によります。 初めからプロ球団に絞ってしまうより、通訳になる以上はいろいろな可能性を追って行きながらプロ球界もそのひとつ、ということで志望していかれるとよく、「何が何でも」で考えると狭き門の入り口でに立ち往生してしまうかもしれません・・・ …ご健闘を★

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる