教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年から薬科大学に行きます。 大学生になるのでアルバイトをしたいと思っているのですが、家庭教師か塾講師を考えて…

私は今年から薬科大学に行きます。 大学生になるのでアルバイトをしたいと思っているのですが、家庭教師か塾講師を考えています。 そこで質問ですが ①家庭教師と塾講師ではどちらの方が働きやすいですか??(できればメリットとデメリットを教えていただけると有り難いです) ②家庭教師ではトライなどの様々な会社がありますがどこがオススメですか?? ③月に3万ぐらいは稼ぎたいと思っていますがやはりカフェなどの飲食店のほうでアルバイトした方がいいですか?? 質問が多くてすいません!! 回答のほどよろしくお願いします!!

続きを読む

347閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医学部卒の現役医師です。 私は学生時代は「塾講師」「ショップ店員」を経験しました。 ①:働きやすさはどっちもどっちでしょうね。ただし塾と言うのは 言うまでも無く、場所にもよりますけど、基本的には何人も 相手にする授業を展開するものです。板書したりすることも あるかもしれません。ですからそれなりのテクニックも必要です。 一方で、家庭教師は個別です。基本的には友達同士、高校 時代に教えあった経験もあるでしょうから、それに近い感じかも。 根本的に学習スタイルが塾講師と家庭教師は全く違います。 ②:派遣会社はいくらでもあります。「トライ」とかは有名ですよね。 大学によっては、大学で斡旋してくれるような所もあります。 一番のお薦めは、クラブ等に所属したら、先輩に教えてもらう事 です。それが一番安全です。 ③:家庭教師や塾講師の方が、バイト代が良いのは当たり前です。 おそらく2倍以上は高いでしょうね。ショップの方は、ある程度の 労働時間を店側から求められます。ですから結構労働時間的には 学業を圧迫する危険性もありますね。薬学部ですから程々にして 下さいね。少ない時間で、多くの時間を稼ぐには、家庭教師や塾 講師でしょうね。

  • 私はバイトはしていませんが、薬学部の友人の話を参考に書かせて頂きます。 基本的に薬学部は勉強が大変ですし、レポートや実習に追われます。 様子を見たほうが良いかもしれません。 家庭教師や塾講師は予習が必要ですし、時間外労働が多い分、給料が割に合わないという人が多いです。 家庭教師は生徒の当たり外れがあるといいます。 また、自分の試験中や試験前でも休めないようです。 飲食やカフェなどなら、自分でシフトを入れられるため、試験中にも休めるそうです。 ただ、飲食やカフェなどは「たくさん働ける人」を欲しがっているので、 面接で「薬学部です」というと「実習が忙しそうだね」という扱いを受けて、不利のようです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる