解決済み
大学で司書課程をとり 図書館に就職しようと考えています なかでも国立図書館に就職したいのですが 国立図書館に就職するためにはどのような資格が必要ですか? やっておくべきことを教えていただけると幸いです また 私立図書館の場合、家庭を養えるほどの給料をいただけるのでしょうか? お願いします
513閲覧
国立国会図書館の採用情報はご覧になりましたか? 24年から採用試験が変わりました。 総合・一般ABとも、一次~三次試験情報が載っていますよ。 資格は「年齢条件」と「卒業済みもしくは卒業見込みである」点のみです。 総合だと大卒、一般Aだと短大卒・高専卒・大卒・一般Bだと高卒以上の学歴が必要になります。 司書資格は不問とありますが、司書のお仕事を目指すのならば必須でしょう。 ただし。 「調査業務、司書業務、一般事務、いずれかを選択して働けるのですか?」 「職場の状況、本人の希望と適性などにより、一つの業務に限定せず、様々な業務に携わっていただきます」 (HP質問コーナーより) とあるように、司書だけでなく他の業務に携わる可能性もあります(というか高いです) 柔軟な姿勢も大切ですよ。 試験の申込みは4月からなので、受ける前の年には必ず試験情報をチェックしましょう。 国立国会図書館の採用統計を見ていただくと分かるのですが、倍率は100を超えています。 昨年、総合と一般Aはとうとう200倍を超えました。 非常に狭き門です。 図書館、というのは国立だけに限らず、市立・県立図書館も就職が非常に難しいです。 理由は単純で「もともとの雇用数が少ない」と「離職者が少ない」からですね。 質問文の「私立図書館」はひょっとして「市立」のことでしょうか? 私立の給与は企業ごとに違うのでお答えできませんが、市立の場合、市の職員と同じです(当方在住の自治体の場合) 司書として採用されている方と、市職員として採用されている方がおられます。 司書採用だと図書館内で転勤があります。 市職員採用だと、必ずしも図書館に配属されるとは限りません(司書資格があっても)また数年で転勤になります。 司書採用はここ5年ほど、空席がないため行っていないそうです。 お給料は公務員なので「とっても浪費家」でない限りは養えると思います。 やっておくべきことは・・・よく学び、学業以外にも見聞を広めておくこと・・・かな。 最初に司書は非常に狭き門、と書きました。 数人の採用の仕事に絞っての就職活動は長い社会人生活の経験上、オススメできません。 どうしても、というのなら転居覚悟で就業地を広げて探す必要も出てきます。 夢と目標は大切です。 でも状況に応じての柔軟な考え方も、大切にして下さい。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る